Weekly News 2025

クラブ活動の写真撮影

2025年9月29日 19時00分

 

今日は3年生以下の児童は少しだけ早帰りでした。

DSCN6096 DSCN6099

クラブ活動が行われ、6年生は卒業アルバム用写真を撮影しました。

【卓球・サッカー】

DSCN6101 DSCN6102

【屋内ゲーム】

DSCN6106 DSCN6104

【バドミントン】

DSCN6107 DSCN6109

【ハンドメイド】

DSCN6111 DSCN6114

運動会練習でお疲れ気味の子ども達ですが、

写真撮影をするだけで気分が盛り上がって、

何だか、とても楽しそうでした。

来週は運動会

2025年9月26日 19時00分

 

運動会を来週に控え、練習も拍車がかかっています。

2校時に2回目の全校練習を行いました。

DSCN5988 DSCN5989

DSCN5985 DSCN5983

【開会式の開式の言葉】   【校歌斉唱】

DSCN5991 DSCN5993

【優勝旗・トロフィー返還】 【選手宣誓】

DSCN6000 DSCN6004

【開会式の閉式の言葉】   【全校体操(エアロビクス)】

DSCN6007 DSCN6011

DSCN6011 DSCN6017

【応援合戦】

DSCN6028 DSCN6026

DSCN6036 DSCN6033

残暑を睨んで水分補給を多めに設けながら、

体調に合わせて練習を進めました。

 

休み時間にはリレー選手が練習を行っています。

DSCN6066 DSCN6067

今までの練習と変更して……

DSCN6068 DSCN6070

選手がコースを一回りすることになりました。

周回する間に、観客に選手を披露する試みです。

DSCN6072 DSCN6076

練習だけれど、競技は真剣勝負……

DSCN6080 DSCN6087

今回は赤帽子チームが1位になりました。

DSCN6091 DSCN6093

「みんな一生懸命だったから

 負けた人も、格好よかったよ!」

児童の間から、そんな声援が聞こえました。

 

本番の来週に向けて、練習を繰り返しています。

選考会と草取り

2025年9月25日 19時00分

 

今日も1校時に上学年(4・5・6年)が組み体操の練習を行っていました。

DSCN5931 DSCN5933

リズムに合わせて組み上げられるようになってきました。

 

中休みの時間に、指揮者の校内選考会を行いました。

DSCN5937 DSCN5940

DSCN5944 DSCN5946

昼休みにも、指揮者を……

DSCN5954 DSCN5955

そして、伴奏者の選考会を行いました。

DSCN5958 DSCN5960

いくつかの校内基準に基づいて、複数の職員で、厳正な審査を行いました。

児童も職員も真剣に実施しました。

 

掃除の時間に、全校で除草作業を行いました。

DSCN5966 DSCN5967

小林北小の校庭の草は逞しく……

DSCN5970 DSCN5974

今回も、高学年から低学年まで、そして職員も、全員で頑張りました。

DSCN5977 DSCN5980

僅かな時間でしたが、130名の力で、校庭が一気に草を取りました。

運動会の準備が、着々と整っていきます。

運動も音楽も大事に

2025年9月24日 19時00分

 

1校時に1・2年生が団体種目の練習を行いました。

入場して……         しゃがんで……

DSCN5814 DSCN5811

曲に合わせて踊って……    玉入れ(の真似)をする……

DSCN5823 DSCN5821

1つ1つの動きを、一生懸命に繰り返して、覚えていきます。

少し間違えても、楽しそうで、可愛らしい低学年です。

 

2校時は全校練習を行いました。

【開会式の準備】      【開会式の開式の言葉】

DSCN5826 DSCN5829

【校歌斉唱】        【優勝旗・トロフィー返還】

DSCN5836 DSCN5839

【選手宣誓】        【開会式の閉式の言葉】

DSCN5842 DSCN5849

【全校体操】        【閉会式の開式の言葉】

DSCN5852 DSCN5856

ドラムロールで……     【成績発表】

DSCN5863 DSCN5865

【優勝旗・トロフィー授与】 【児童代表の言葉】

DSCN5871 DSCN5873

【閉会式の閉会の言葉】   【応援合戦の練習】

DSCN5876 DSCN5889

【エールの交換】      【紅組の応援】

DSCN5893 DSCN5911

【白組の応援】       【両軍で応援合戦】

DSCN5905 DSCN5912

2校時から中休みまでの1時間、休憩を挟みながら、

正々堂々と、笑顔で頑張りました。

 

放課後には、音楽部の歌声が聞こえてきます。

DSCN5929 DSCN5920

音楽室を覗くと、声を響かせるための練習を行っていました。

DSCN5926 DSCN5927

運動会練習と同時進行で頑張っています。

晴れの舞台は10月29日「音楽集会」と10月30日「さわやかハートフルコンサート」です。

飛び石連休

2025年9月22日 19時00分

 

明日は秋分の日でお休みです。

「今日1日頑張れば、明日もお休みだから……」

「運動会が近付いているから……」

それぞれの思いを胸に秘めて、

子ども達は元気に登校してきました。

DSCN5720 DSCN5719

応援の練習も、朝から、よく声が出ていました。

DSCN5724 DSCN5725

DSCN5728 DSCN5732

 

2校時に覗いて回ると、

それぞれに授業を頑張っていました。

【コスモス2 生活単元】  【ひまわり 社会科】

DSCN5749 DSCN5750

【1年 算数科】      【2年 音楽科】

DSCN5741 DSCN5737

【3年 (こう見えて)理科】 【4年 体育科】

DSCN5766 DSCN5753

【5年 社会科】      【6年 国語科】

DSCN5746 DSCN5743

カメラのシャッター音が目立ってしまう程に、

集中して学習に取り組んでいました。

 

6校時に4・5・6年生が「運動会係打合せ」を行いました。

【出発】         【用具】

DSCN5770 DSCN5775

【救護】          【児童】【招集・誘導】

DSCN5779 DSCN5784

【決勝】          【得点】

DSCN5790 DSCN5795

【放送】          【応援】

DSCN5797 DSCN5808

今日はメンバーと仕事内容を確認しました。

運動会に向けて、着々と、準備が進んでいきます。

4年 校外学習(千葉市方面)

2025年9月19日 19時00分

 

天候と気温の心配も晴れて、程よう「秋の見学日和り」 になりました。

4年生は予定通りの日程で校外学習を行うことができました。

DSCN5595 DSCN5598

渋滞を避けて高速道とを使った、余裕をもって千葉港へ到着できました。

DSCN5608 DSCN5613

念願の遊覧船へ……

DSCN5622 DSCN5625

担任が持参した餌で、カモメの餌やりを体験しました。

DSCN5629 DSCN5633

お昼前に「千葉市科学館(きぼーる)」へ……

DSCN5649 DSCN5657

寸暇を惜しんで見学を始めました。

DSCN5663 DSCN5680

学校毎に分けられた区画で、お楽しみのお弁当です。

DSCN5673 DSCN5670

そして、見学を再開……

DSCN5697 DSCN5707

限られた時間で、他の学校も混み合う中での見学でしたが、

グループの仲間と協力し合って、楽しく、有意義な1日になりました。

詳細は、是非、子ども達に聞いてみてください。

DSCN5709 DSCN5714

ここで学んだ内容を、学校で整理して、今後の学習に生かしていきます。

お弁当や持ち物などをご準備頂いた保護者の皆様、有り難うございました。

毎日が運動会練習

2025年9月18日 19時00分

 

「通常な教育課程を大切にして、

 運動会は体育科の授業の中で実施する。」

そのような思いで学校生活を送っていますが、

やはり、運動会は特別な「学習発表会」です。

DSCN5541 DSCN5548

応援団は早朝7時過ぎから集合して……

DSCN5551 DSCN5550

工夫し、話し合いながら、練習を繰り返しています。

 

朝の時間には紅白で分かれての全校練習を行っています。

今日は紅組が2・3階の廊下で……

DSCN5556 DSCN5558

白組は体育館で練習しました。

DSCN5563 DSCN5564

「年下の学年へ教えることの難しさ」

を学ぶのも大切な経験です。

 

1校時に4・5・6年生が組み体操の練習に励んでいました。

【ピラミッド】       【扇】

DSCN5577 DSCN5579

「ケガが心配なので、自分たちで勝手に練習しない」

といった安全面に配慮しながら、毎回の練習を大切に進めています。

 

4校時には3・4年生のアイデア走の練習を行いました。

DSCN5583 DSCN5590

初めての種目で、4年生にとっては本日2回目の運動会練習でした。

しかし、

「やってみたい!」

「これ、楽しい!」

という嬉しそうな様子でした。

短縮4時間の日課を、給食まで満喫しました。

6年 プラネタリウム見学

2025年9月17日 19時00分

 

6年生が白井市のプラネタリウムへ見学に行ってきました。

久々の学校外での学習に気分が高まります。

DSCN5496 DSCN5500

印西市有バスを使わせて頂けるので、あっと言う間に白井市文化センターへ……

DSCN5503 DSCN5507

入場前の時間に、資料館を見学しました。

DSCN5516 DSCN5514

そして、いよいよプラネタリウムの中へ……

DSCN5517 DSCN5520

説明中の写真撮影は禁止でしたが、

沢山の画像を見たり、お話を聞いたりしながら、

あっと言う間の1時間でした。

DSCN5526 DSCN5532

小林小学校の児童と交流をすることも出来て、貴重な半日行事になりました。

明後日は4年生の校外学習を予定しています。

応援朝練習と特別支援教育研修会

2025年9月16日 19時00分

 

3連休明けの応援団の朝練習。

自分たちで進んで準備を進め、

出席名簿に記入する子ども達……

DSCN5337 DSCN5338

「3連休はゆっくりできましたか?」

という担当教員の声に

「ゆっきりできました!」

という元気な返事……

DSCN5342 DSCN5345

紅白共に、朝から、よく響く声が出せていました。

DSCN5348 DSCN5352

今朝は、教室でも練習を行いました。

DSCN5359 DSCN5361

団長・副団長を中心に、応援のかけ声や振り付け覚えたり、復習したりしました。

 

授業にも落ち着いて参加しています。

3-2 4-1

連休明けの疲れもある様子。

それでも気持ちを切り替えて……

5-2 6-2

低学年は運動会のダンスを練習……

1-1 1-2

動きを確認すると、すぐにノリノリで踊って、楽しんでいました。

 

午後から、校内特別支援教育研修会を行いました。

DSCN5399 DSCN5402

自立活動「バランス名人になろう!」……

DSCN5419 DSCN5425

ゲームシートやタブレットを活用しながら、楽しく運動しました。

  

道徳科「あいさつはだれのため?」……

DSCN5430 DSCN5442

ビデオの主人公の言動を見て、日頃の自分自身を振り返りました。

DSCN5449 DSCN5450

どの子も良い経験をして、自分自身に満足して、笑顔で帰っていきました。

 

千葉県教育庁北総教育事務所から講師をお招きして、

授業の進め方や子ども達への支援等について教えて頂きました。

DSCN5453 DSCN5455

授業について研究協議(振り返り)を行いました。

DSCN5465 DSCN5473

「個々の目標を示してアプローチする」

「姿勢の保持や段階的に指導する」

「流れ図を活用すると細かい部分に目が届く」

等の大切な事を教えて頂きました。

DSCN5481 DSCN5491

北総教育事務所の2名の先生方、お忙しい中、有り難うございました。

今後ともご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

運動会に向けて

2025年9月12日 19時00分

 

来月に行われる運動会に向けて、

全校が本気になってきました。

体育館で行っていた朝の応援団練習は……

DSCN5262 DSCN5264

後半からグランドに移動しました。

DSCN5265 DSCN5271

自分たちの立場と動きを理解して、

自主的に活動しています。

DSCN5277 DSCN5278

気合いと自覚は、声の大きさはもちろん、

全身から指先までの動きに表れています。

「北っ子応援団」の更なる成長が楽しみです。

  

2校時に初めての全校練習を行いました。

今日は「開会式」の練習です。

DSCN5289 DSCN5293

【始めの言葉】      【優勝旗・トロフィー返還】

DSCN5296 DSCN5299

紅白両軍共に、真剣な態度で参加しています。

DSCN5302 DSCN5303

【校歌斉唱】        【選手宣誓】

DSCN5310 DSCN5313

【終わりの言葉】

DSCN5316 DSCN5328

閉会した後、準備運動を兼ねたエアロビクスの練習を行いました。

DSCN5319 DSCN5325

休憩や水分補給を挟みながらの約30分……

やり直しもがなく、全員が集中した時間でした。

小林中学校区校長による授業参観

2025年9月11日 19時00分

 

午前中に小林中学校区の校長先生方による定例会議が行われました。

本校が会場校だったため、2校時に、授業をご覧頂きました。

1年生は音楽科。元気な「校歌」を聴いて頂きました。

2年生は国語科。「印西漢字マスター」に集中しました。

DSCN5210 DSCN5221

3年生は理科。これまでに育てた植物を振り返りました。

4・5・6年生は体育科。運動会のダンスを合同で練習しました。

DSCN5212 DSCN5229

全体で揃えるのは初めてですが、

「夏休みの宿題」で練習した成果が現れていました。

DSCN5232 DSCN5237

特別支援学級も交流学級で参加したり、

各学級で個別に集中して学ぶ姿を、

「落ち着いていますね。」

と賞賛して頂きました。

 

放課後は「全校集団下校」を行いました。

DSCN5248 DSCN5246

熱中症アラートが続いていたため、

今日は久々に気温が下がり、

久々に班別の下校ができました。

DSCN5252 DSCN5255

6年生の指示に従って、

名簿で名前を確認していきます。

DSCN5257 DSCN5258

かなり久しぶりの集団下校でしたが、

手際よく並んで、雨が降る前に、

楽しげに帰っていきました。

運動会練習と読み聞かせ

2025年9月10日 19時00分

 

応援団の朝練習が始まりました。

DSCN5129 DSCN5135

団長を中心に計画を進めていたため、

最初から、気合いも十分です。

DSCN5136 DSCN5137

最初に少しだけ、担当職員から説明をしただけで……

DSCN5140 DSCN5144

早々に、自分たちで作戦を考え始めました。

DSCN5151 DSCN5152

最後の、実際に練習を行っていました。

DSCN5153 DSCN5156

「自主的・主体的な活動」ができる応援団……

これからの活躍が楽しみです。

 

「小林親子読書会 かたつむり」の皆様に、 

2学期最初の「読み聞かせ」を行って頂きました。

DSCN5163 DSCN5167

教室の中はエアコンが効いて、

最高の読書環境です。

DSCN5169 DSCN5175

どの児童も、瞬きもせずに、本の世界に浸っていました。

DSCN5178 DSCN5182

学校全体が運動会に向けて猪突猛進の中で、

10分間のオアシスになりました。

 

各学年での種目練習が始まりました。

傍らで、PTAの方が除草作業に来校してくださっています。

猛暑が続く中、本当に有り難うございます。

DSCN5193 DSCN5196

今日は「棒引き」の練習でした。

紅白両軍の団長が気合いを入れて……

DSCN5198 DSCN5200

今年度最初の練習試合が開戦!

DSCN5201 DSCN5203

結果は見事に6対6の引き分け……

DSCN5204 DSCN5205

これから、作戦を考えて、練習を繰り返して、

本番に臨みます。

1ヶ月間の子ども達の成長と工夫が楽しみです。

運動会練習と栄養教室

2025年9月9日 19時00分

 

運動会の練習が本格的に始まりました。

初日の今日は、中休みに、開会式の確認です。

プラカードと、進行等の代表児童が集合……

DSCN5058 DSCN5067

開式の言葉と、校歌斉唱の確認……

DSCN5068 DSCN5073

優勝旗・優勝杯の返還。そして、終わりの言葉……

DSCN5075 DSCN5079

プラカード等を片付けて、全校ダンスの準備……

DSCN5084 DSCN5088

「流れは分かりましたか?」

という質問に

「大丈夫です」

という心強い返事が返ってきました。

 

4校時に3年生の栄養教室を行いました。

最初に、今日の食材の、

にんじんとなすが紹介されました。

DSCN5091 DSCN5093

「野菜を取らないと……」

クイズ形式で野菜の大切さを学びました。

DSCN5097 DSCN5104

「1日に5皿、1食に2皿を目標に

 300グラムの野菜を取りましょう。」

DSCN5107 DSCN5112

「お家の方と相談しながら

 野菜を取った皿数を記録してみましょう。」

DSCN5119 DSCN5121

授業直後の給食は、いつも以上に食が進みます。

「焼き鳥じゃんけん、

 じゃんけんパン!」

いつまでも変わらない文化です。

DSCN5125 DSCN5127

栄養教諭から

「暑さで食欲が減退するのに

 北小の子は食が増している。」

と褒めて頂きました。

今度も楽しく、美味しく、SDGsを推進します。

一週間のスタート

2025年9月8日 19時00分

 

今週も穏やかに一週間のスタートを迎えました。

先週に引き続き、朝からPTAにの挨拶運動が行われ、

子ども達を笑顔で送り出してくださいました。

DSCN5021 DSCN5027

朝の会では、低学年の教室から歌声が聞こえてきました。

DSCN5031 DSCN5033

1年生では元気な応援歌、

2年生では美しい「ビリーブ」が響き、

順調なスタートを物語っていました。

 

6校時に委員会活動が行われ、

6年生は卒業アルバム用の撮影が行われました。

DSCN5036 DSCN5038-2

それぞれに場所や持ち物を工夫しながら、

笑顔で映りました。

DSCN5045 DSCN5052

全ての委員会の完成写真は、

卒業アルバムでお楽しみください。

PTA奉仕作業

2025年9月6日 19時00分

 

台風一過の晴天の中、

念願のPTA奉仕作業をお願いすることができました。

DSCN4959 DSCN4968

本校の校庭は水分が豊富で、残念ながら、

雑草が伸びる上で最適な環境です。

DSCN4971 DSCN4975

業者による「プロの技」でも刈り切れない細かな部分を、

保護者や地域の皆様に鎌や刈払機等で刈って頂きました。

DSCN4978 DSCN4981

子ども達も頑張りました。

DSCN4984 DSCN4989

10月の運動会や行事に向けて、

子ども達が全力で走り回ることができます。

DSCN4994 DSCN4995

本当に有り難うございました。

今度ともご理解とご協力を宜しくお願い致します。

DSCN5004 DSCN5012

なお、来週の平日も引き続き、

保護者による除草作業を募集します。

DSCN5017 DSCN5011

下の時間に来校頂き、職員室へお声かけの上、作業をお願い致します。

(午前7:40~8:30 午後14:30~16:00)

ご協力頂いた方には、もれなく、PTAからの「お得なプレゼント」がご用意されています。

毎日来校頂けたら、毎日、お渡し致します。

詳細は7月17日及び9月5日付け「スクリレ」をご確認ください。