Weekly News 2025

体力テスト

2025年10月17日 19時00分

 

昨日の雨模様とは打って変わった秋空の下、

全校児童が体力テストを実施しました。

IMG_1476 IMG_1474

ソフトボール投げの講師として、野球の指導にも関わっている、

本校PTA会長に指導をお願いしました。

IMG_1465 IMG_1467

ケガ防止のためのウォームアップを指導して頂き、

全体の投力の底上げを図りました。

IMG_1484 IMG_1473

今回の「PTA会長のソフトボール投げ教室」で記録が伸びた児童が多かった様子です。

お忙しい中の延期にも関わらず、快く指導を引き受けてくださった会長様、

有り難うございました。次の機会も宜しくお願い致します。

IMG_1487 IMG_1488

屋内種目も順調に計測を終えて、

今年の体力テストを終了できました。

IMG_1490 IMG_1493

欠席者については、各クラスで個別に測定します。

 

音楽部の練習も佳境には入っています。

DSCN7277 DSCN7281

音の強弱はもちろん、「音程が落ちている音」をピンポイントで練習していました。

音楽集会まで、残り7日です。

雨の2校時

2025年10月16日 19時00分

 

本日は全校で体力テストを行う予定でした。

職員もやる気満々で、昨日から準備したのですが……

DSCN7210 DSCN7213

明日の天気予報の「晴れマーク」に期待を託します。

 

体力テスト開始の予定だった2校時に校舎内を覗いてみると……

1年生は音楽室で、音楽集会に向けて、元気に歌っていました。

6年生は、算数科で確率・統計に頭を捻っていました。

DSCN7223 DSCN7227

3年生は国語科で俳句を学んでいました。

4年生は算数科で「たしかめ」の学習を……

DSCN7234 DSCN7238

5年生は図画工作科で大作を描き、

2年生は体育館でボール投げの踏み込みを練習していました。

DSCN7241 DSCN7247

グランドの状態が心配ですが、来週は雨模様が続くので、

明日こそ、体力テストを実施したいと希望を繋いでいます。

保護者の皆様も、持ち物や体調管理等のご協力をお願い致します。

 

4校時にも見て回ると……

1年生は漢字の学習を始めていました。

6年生は国語科を……

DSCN7254 DSCN7257

3年生は算数科の「ふりかえり」の学習を、

4年生は理科を学習していました。

DSCN7259 DSCN7263

5年生も漢字の学習、

2年生は音楽室で、自分たちの歌声を録音するための練習を進めていました。

DSCN7265 DSCN7271

体力テストが延期になったことは残念ですが、

学習は、順調に進んだ様子でした。

 

地域に支えられて

2025年10月15日 19時00分

 

今日の登校では、「社会福祉協議会」の方も指導に当たってくださいました。

DSCN7180 DSCN7183

いつも通りの「小林こども守り隊」の皆様も一緒です。

 

先週は3年生が校外学習だったため、

3年生だけが、本日、読み聞かせをして頂きました。

DSCN7187 DSCN7193

「小林親子読書会 かたつむり」の皆様にも助けられています。

様々な方々に支えて頂き、今日も子どもたちは穏やかな学校生活を楽しんでいます。

 

中休みには、校庭で元気に遊ぶ子どもたちが見られました。

DSCN7198 DSCN7200

細かい雨が降り始めたような、冷たい陽気でしたが……

DSCN7202 DSCN7205

子どもたちは笑顔で楽しんでいました。

 

後期の開始

2025年10月14日 19時00分

 

今日から後期の教育課程が始まりました。

3・4校時に「食育の授業」を行いました。

IMG_1452 IMG_1454

「朝ご飯は、どうして大事なのか?」

IMG_1456 IMG_1460

①頭のスイッチを入れる働き

②体のスイッチを入れる働き

③お腹のスイッチを入れる働き……

IMG_1463 IMG_1464

栄養教諭から指導をして、

自分の食事習慣について見直しました。

 

今日から「後期の清掃分担」になり、

掃除の仕方や道具についての引継ぎを行いました。

DSCN7168 DSCN7171

引継ぎが終わると、早速、最初の掃除を行いました。

DSCN7173 DSCN7178

緊張しながら、いつも以上に、丁寧に磨いていました。

明日からの掃除の時間の奮闘ぶりも楽しみです。

文化芸術の秋

2025年10月10日 19時00分

 

昨日、小林鳥見神社の例大祭が行われ……

1 IMG_0477

小林小学校と本校の児童が、一緒に巫女を務めさせて頂きました。

練習は夏休みから始めたと伺って……

IMG_0482 IMG_0483

「運動会の練習よりも大変でしたね。

 同時進行で練習していたとは……」

と感動しました。

IMG_0487 IMG_0491

地域の皆様が、伝統行事の中で、

子どもたちを育ててくださっていることに感謝します。

 

学校では、合唱部が練習を続けています。

DSCN7120 DSCN7124

今週は指導者の出張や研修が多いため、昼休みに練習を行っています。

DSCN7128 DSCN7133

「あと4分で掃除だけど、少しだけパートに分かれて練習しましょう!」

10月29日(水)の「音楽集会」と、

翌30日(木)の「印西さわやかハートフルコンサート」に向けて、

寸暇を惜しんで練習を重ねています。

歯科指導(6年・5年)と人権教室(4年)

2025年10月9日 19時00分

 

2・3校時に歯科衛生士を招いた歯科指導を行いました。

2校時に6年……

IMG_1428 IMG_1427

3校時は5年生が同様に、

「歯肉炎の予防」や「ブラシの持ち方」を教えて頂きました。

IMG_1430 IMG_1431

そして「染め出し」をして、色が付いた所を、

きれいにする磨き方を練習しました。

IMG_1440 IMG_1442

どの児童も時間をかけて、自分の歯と真剣に睨み合っていました。

IMG_1442 IMG_1445

講師の先生からも

「皆が素直に授業を受けてくれて、とても良い子どもたちでした。」

と褒めて頂きました。

 

3校時に、4年生は「人権教室」を行っていました。

人権擁護委員や印西市役所の方々をお招きして……

IMG_1433 IMG_1434

寸劇で分かりやすく教えて頂きました。

IMG_1437 IMG_1438

そして、「一人ぼっちになってしまった友だち」の気持ちを聞き、

自分の言動を考えました。

IMG_1439 IMG_1447

「ほんわか言葉」と「ぐさり言葉」についても考えました。

今日の学習を通して、

「自分が嬉しいと思う言葉は、友だちも嬉しい。」

「自分が嫌だと思った言葉は友だちも悲しい。」

ということを確認できました。

 

今日は地区別集団下校の日……

DSCN7141 DSCN7145

沢山の皆さんに指導して頂き、子どもたちは少しだけ成長して……

DSCN7153 DSCN7157

元気に下校していきました。

お忙しい中、子どもたちの成長を支えてくださる皆様、

今日も有り難うございました。

3年 校外学習(グリコピア・茨城県方面)

2025年10月8日 19時00分

 

3年生が校外学習へ行ってきました。

DSCN6932 DSCN6933

バスで1時間半……「グリコピア」へ到着しました。

DSCN6941 DSCN6944

入館して入口付近を見て回れば……

DSCN6949 DSCN6958

様々な所に「グリコ」が満載です。

DSCN6964 DSCN6967

気分が高まったところで、いよいよ、

「グリコの秘密」を説明・見学して頂けました。

DSCN6973 DSCN6979

但し、当然の企業秘密……

詳細は子ども達に聞いてみてください。

丁寧に対応してくださった「グリコピア千葉」の皆様、有り難うございました。

「グリコピア千葉」

DSCN6991 DSCN6995

そして、次の目的地の「茨城県自然博物館」へ……

「茨城県自然博物館」

天候が心配だったので、集合写真を撮影してから、改めて館内へ……

DSCN7000 DSCN7002

「この恐竜のお腹の下が集合場所ですよ!」

と確認をしてから班行動へ……

DSCN7010 DSCN7020

「先生、写真を撮ってください!」

DSCN7030 DSCN7035

子どもたちの「撮ってほしい場所」が増えていきます……

DSCN7040 DSCN7048

そして、お楽しみのお弁当タイム……

DSCN7060 DSCN7061

お家の方の愛情に感謝して、ニコニコとしながら、

お腹も心も満たしていました。

DSCN7062 DSCN7063

子どもたちの多数決の結果、昼食後に屋外で自由時間を設けました。

DSCN7065 DSCN7070

何人かが集まって、鬼ごっこを楽しんでいました。

DSCN7077 DSCN7080

水分補給して、改めて館内の見学をしました。

DSCN7086 DSCN7092

水槽越しだったり、ポーズを決めたり……

写真撮影の注文も、高度になっていきました。

DSCN7097 DSCN7100

時間通りに集合することもでき、有意義な1日でした。

DSCN7106 DSCN7114

丁寧に対応してくださった「茨城県自然博物館」の皆様、大変お世話になりました。

そして、前日や早朝から準備をしてくださった保護者の皆様、本当に有り難うございました。

運動会を終えて

2025年10月7日 19時00分

 

先週の土曜日に運動会が終わりました。

中休みに応援団の解散式が行われました。

応援団担当の教員と……

IMG_1409 IMG_1410

紅白の応援団長が一人ずつ挨拶しました。

IMG_1412 IMG_1413

最後に気合いを入れ直して、令和8年度 応援団を解散しました。

IMG_1414 IMG_1417

こどもたちは、それぞれの新しい目標に向けて進んでいきます。

朝早くから見送り励ましてくださった保護者の皆様、守り隊の皆様、

有り難うございました。

 

今日の主食はメイプルシロップ。

控えめの甘さが牛乳によく合いました。

「今日の献立」(印旛学校給食センター)

DSCN6893 DSCN6896

北っ子の残菜率は市内を大きく下回り、

モリモリと、よく食べています。

DSCN6900 DSCN6906

ご家庭でも話題にして頂けたら幸いです。

DSCN6909 DSCN6919

「校内の残菜率をゼロにできたらいいな……」

と思っています。

 

給食の準備中にリフトご故障してしまい、

一部の学年を職員が手作業で運搬しました。

DSCN6927 DSCN6924

食べ終わった後、空の食管を子どもたちも、

職員と一緒に運んでくれました。

運動会明けで疲れているにも関わらず、働き者の北っ子たちでした。

令和7年度 秋季大運動会

2025年10月4日 19時00分

 

秋空の風が清々しい中、秋季大運動会を開催しました。

昨日の段階で雨模様が心配されましたが、朝は快晴。

雨雲レーダーを確認しながら開会しました。

【選手集合】        【開会式の開会の言葉】

DSCN6619 DSCN6620

【校歌斉唱】        【優勝旗・トロフィー返還】

DSCN6626 DSCN6628

【校長先生のお話】     【PTA会長のお話】

DSCN6631 DSCN6633

【諸注意】         【選手宣誓】

DSCN6635 DSCN6638

【開会式の終わりの言葉】  【エアロビクス】

DSCN6641 DSCN6645

【応援合戦】(エールの交換)

DSCN6660 DSCN6657

(自軍の応援)

DSCN6674 DSCN6673

【徒競爽】         【まっすぐにね!!】

(5・6年 徒競走)     (1・2年 徒競走)

DSCN6690 DSCN6702

【借り人だけじゃだめですか?】(3・4年 課題走)

DSCN6726 DSCN6716

【暴れん棒将軍】(5・6年 団体)

DSCN6729 DSCN6736

【勝ちたいなら投げろ(*^^v)】(1・2年 団体)

DSCN6749 DSCN6761

【猪突猛進!!大玉リレー】(3・4年 団体)

DSCN6789 DSCN6791

【もう1回!もう1回!】(1・2・3年 表現)

DSCN6810 DSCN6802

DSCN6817

【プルスウルトラ】(4・5・6年 表現)

DSCN6831 DSCN6845

DSCN6848

【北っ子魂!紅白リレー】

DSCN6864 DSCN6870

【閉会式の始めの言葉】   【成績発表】

DSCN6873 DSCN6883

【優勝旗・トロフィー授与】

(令和7年度総合優勝 白組)  (紅白リレー優勝 赤鉢巻きチーム)

DSCN6885 DSCN6886

【児童代表の言葉】     【閉会式の終わりの言葉】

DSCN6890 DSCN6892

閉会式の頃に雨粒が……

子どもたちが大活躍をした、劇的な運動会でした。

小雨が降り始めた中で、片付けまで手伝ってくださった保護者の皆様、

ご理解とご協力を有り難うございました。

【運動会について(連絡)】

2025年10月4日 06時05分

秋季大運動会は予定通りに実施します。

急な降雨が懸念されます。

プログラムを変更する場合がありますことをご容赦ください。

運動会準備

2025年10月3日 19時00分

 

今朝の登校時間、子どもが

「あげる!」

と、カラスウリを手渡してくれました。

DSCN6445

急に秋らしくなってきました。

DSCN6440 DSCN6444

応援団の朝練習は、益々、気合いが入っています。

 

始業直後……

1年生は自分たちで朝の会を進めていました。

2年生は応援の練習を……

DSCN6451 DSCN6458

6年生は紅白に分かれて応援練習、

3年生はダンスのポーズの練習を……

DSCN6463 DSCN6481

4年生は音楽室に移動……

5年生は英語科の授業を始めました。

DSCN6485 DSCN6492

学年毎に工夫した朝の時間ですが、

運動会に向けた確認や練習が多かったようです。

 

2校時に、上学年が表現種目の最後の練習を行いました。

DSCN6505 DSCN6517

数週間の間に技の種類が増え、

タイミング良く上げられるようになりました。

DSCN6527 DSCN6536

欠席者を除き、全ての組がタイミング良く上げられるようになりました。

 

中休みには、リレーの自主練習をしていました。

DSCN6539 DSCN6543

児童主催で始めましたが、

全部のチームが参加し、担当職員も補助して、

結局、しっかりとして「リレー練習」を行ってきました。

 

4校時には、下学年がダンスの練習を行いました。

DSCN6563 DSCN6590

今日は、紅白に分かれて、ダンスを見合っていました。

互いに確認し合うことで、絆が深まり、ヤル気が高まりました。

 

午後、1・2・3年生は下校して、

4・5・6年生が前日準備を行いました。

DSCN6597 DSCN6602

明日の昼までに降雨が予想されるため、

最低限の準備だけを行いました。

DSCN6605 DSCN6609

自分たちが活動する舞台なので、自分たちがケガをしないように整えました。

PTAの皆さんも手伝いにいらしてくださいました。

お忙しい中、有り難うございました。

DSCN6610 DSCN6616

現時点では「小雨決行」を予定しています。

最終決定には、明日6時30分までに連絡メールでお伝え致します。

【運動会について(連絡)】

2025年10月3日 16時30分

秋季大運動会について、次の通りご連絡させて頂きます。

①現時点で「小雨決行」を予定しています。

②実施の場合でも、6時30分までに「連絡メール2」でご連絡させて頂きます。

③その他の詳細については、9月12日付「運動会の開催について」をご確認ください。

運動会も仕上げの段階

2025年10月2日 19時00分

 

火曜日の運動会予行演習を受けて、昨日から、練習の仕上げを始めています。

朝の応援練習に一層の気合いが入っています。

DSCN6358 DSCN6361

6年生の団長や団員が改善箇所について説明して、練習を繰り返しています。

DSCN6369 DSCN6374

腕の動きや高さなど、応援の細かな部分まで、丁寧に確認していました。

 

中休みには、全校リレーの練習を行っています。

DSCN6379 DSCN6382

ケガに気を付けながら、リードやバトンパスを中心に、順位を度外視して練習しました。

DSCN6384 DSCN6396

高学年から低学年への指導も行い、休み時間に自主練習をするチームも居るようです。

 

昼休みには、プラカード係の練習を行いました。

DSCN6400 DSCN6398

プラカードの扱い方や心構えを中心に、短時間で確認しました。

 

5校時に運動会係打合せを行いました。

会場を整備したり、練習を行ったりしました。

DSCN6406 DSCN6418

1・2・3年生は応援団と一緒に応援練習を行いました。

DSCN6412 DSCN6410

それぞれの用具の準備や使い方にも慣れてきました。

DSCN6421 DSCN6431

競技を想定して、合同で模擬練習をする係もありました。

DSCN6426 DSCN6434

早めに終わった応援団と下学年は、後半は草取りを……

小雨が降ってきたので、早めに引き上げました。

DSCN6427 DSCN6435

明日の前日準備で最終確認をして、

いよいよ、運動会当日を迎えることになります。

3年 「スーパーマーケット見学」と英語科授業

2025年10月1日 19時00分

 

運動会が優先される時期ですが、3年生は行事でも大忙しです。

先週、9月25日(木)に、スーパーマーケット見学へ行ってきました。

DSC04423 DSC04426

駅前の「マルエツ 小林店」で見学をさせて頂きました。 

DSC04434 DSC04440

「家族と一緒に行ったことがある!」

という店内も、説明を聞かせて頂きながら見てみると、

いろいろな所に新発見がありました。 

DSC04444 DSC04474

商品の並べ方の工夫等も教えて頂きました。

DSC04489 DSC04494

通常は見ることができない裏側まで見学させて頂きました。

DSC04502 DSC04504

大きな冷蔵庫や冷凍庫等も見学させて頂きました。 

DSC04510 DSC04518

1箇所ずつ時間をかけて、質問しながら、

分かりやすく説明して頂きました。 

DSC04530 DSC04540

「マルエツ 小林店」の店長様や関係者の皆様、

お忙しい中に受け入れて頂き、本当に有り難うございました。

今回の見学内容を、社会科等の学習に生かしていきます。

 

昨日、9月30日(火)の5校時に、英語科授業の校内研修会を行いました。

全体に挨拶して、2人組で挨拶……

DSCN6310 DSCN6313

これまでの学習の内容を復習しました。

DSCN6316 DSCN6317

歌を歌って、英単語を発音練習して、英語のシャワーを浴びます……

DSCN6320 DSCN6322

カルタゲームで「聞く」学習……

DSCN6328 DSCN6326

テキストと電子黒板を使って、好きなスポーツ、色、果物を紹介する学習……

DSCN6332 DSCN6331

友達や職員の好きな物をインタビューする会話を楽しみ、

グループでゲームを楽しみました。

DSCN6335 DSCN6354

運動会予行の直後の午後……

疲れているはずの3年生は、常に元気と元気がいっぱいでした。

 

そして、来週は茨城県へ校外学習に行ってきます。

運動会予行

2025年9月30日 19時00分

 

今日は気温が下がり、穏やかな秋晴れの下、運動会の予行演習を行いました。

8時30分【選手集合】  【開会式の開式の言葉】

DSCN6120 DSCN6125

【校歌斉唱】       【優勝旗・トロフィーの返還】

DSCN6129 DSCN6135

【来賓等のお話・諸注意】 【選手宣誓】

DSCN6139 DSCN6144

【開会式の閉式の言葉】  【エアロビクス】

DSCN6148 DSCN6161

【応援合戦】

DSCN6162 DSCN6167

DSCN6173 DSCN6170

DSCN6181 DSCN6177

水分捕球及び休憩     【高学年の徒競走】

DSCN6184 DSCN6188

【低学年の徒競走】    【中学年のアイデアレース】

DSCN6192 DSCN6218

【高学年の棒引き】    【低学年の玉入れ】

DSCN6230 DSCN6258

【中学年の大玉転がし】  【紅白リレーは赤鉢巻きが優勝】

DSCN6288 DSCN6294

  ※下学年と上学年の【表現】は本番にご期待ください!

【閉会式の開式の言葉】  【成績発表】今日は予行は紅組に軍配!

DSCN6296 DSCN6300

【児童代表の言葉】    【開会式の閉会の言葉】

DSCN6301 DSCN6305

11時35分に終了。

種目やレース数を絞っての練習でしたが、有意義な「練習」になりました。

「全力で頑張った」という紅組。

「まだ余力がある」という白組。

本番の決戦が楽しみです。