2024年度ブログ

6年生卒業式練習

2025年3月5日 17時32分

《6年生卒業式練習》
6送会も終わり、今日から体育館での卒業式練習が始まりました。

起立、着席、座礼などの練習と証書授与の動きの確認を行いました。

最後に入退場の練習をして本日の練習は終了です。

初日からとてもしっかりとした意識で練習に臨むことができました。
学級目標通り、一致団結、みんなで助け合って最高の卒業式にしよう!

6年生を送る会

2025年3月4日 18時24分

《6年生を送る会》
今日は6年生を送る会がありました。各学年から6年生に感謝を伝える
出し物があり、歌や劇、クイズや呼びかけなどを披露しました。。

どの学年も6年生の思い出を振り返る趣向をこらした出し物で、
6年生にもしっかりと想いが伝わっていました。

6年生からも全校に感謝のメッセージが伝えられました。
メッセージとともに素晴らしい合奏を披露してくれました。

最後は全校合唱で、とても温かい雰囲気の会となりました。
全校のみなさん、すばらしい会をありがとうございました!
保護者の皆様、多数ご参観いただきありがとうございました!
卒業式も最高の式典となるよう全校一丸で取り組みたいと思います!

6送会前日準備

2025年3月3日 19時11分

《6送会前日準備》
6送会前日、1校時は3年生がステージでリハーサルをしていました。
2校時は4年生がリハーサルをした後、アーチの練習をしていました。

中休みには2年生が会場に「6年生ありがとう」を設置していました。
そして5時間目には5年生が保護者席などの会場設営を行いました。

6年生を送る会は5年生が中心になって運営を行っています。
てきぱきと準備をするその姿は、もう立派な最高学年の顔つきです。

明日の6送会は6年生へ感謝を伝え、6年生の門出を祝うのと同時に、
他の学年にとっても、それぞれ一つ上の学年に上がる節目の行事です。
心温まる素敵な行事となることを願っています!とても楽しみです!

全校集会

2025年2月28日 16時02分

《全校集会》
今日は今年度最後の全校集会がありました。

各種書き初め展や、漢字マスター、運動能力証の表彰がありました。
受賞した多くのみなさん、本当におめでとうございます!

校長先生の話では、寸劇を交えて、新しい標語が発表されました。
協力してくれた児童会のみなさん、ありがとうございました!

標語は「元気に挨拶、静かに掃除、進んで勉強、輝く笑顔」です。
みんなで決めたすてきな標語、これからも大切にしていきたいです!

6送会準備

2025年2月27日 16時12分

《6送会準備》
今日も体育館で6送会に向けての練習が行われていました。

1校時は1年生、2校時は2年生、3校時は4年生が割り当てでした。

各教室でも準備が進められています。
2年生は体育館の掲示を一生懸命つくっていました。

来週の6年生を送る会、とても楽しみです!

6送会リハーサル

2025年2月26日 16時54分

《6送会リハーサル》
本日昼休みに6送会の進行リハーサルが行われました。

5年生の児童会役員を中心に代表児童が集まり流れを確認しました。

各学年の出し物のステージ練習も着々と進んでいます。

今日は5時間目に5年生、6時間目に2年生が練習していました。
来週の発表が楽しみです!

最後の委員会活動

2025年2月25日 18時30分

《最後の委員会活動》
今日は今年度最後の委員会活動の時間がありました。

6年生から5年生へ仕事の引継ぎを行っている委員会もあれば、

最後の最後まで日常活動を頑張っている委員会もありました。

どの委員会も最後は6年生から5年生へメッセージが伝えられました。
6年生の皆さん今まで学校のリーダーとしてありがとうございました!
5年生の皆さん、次年度の北小をどうぞよろしくお願いします!

6年生 卒業プロジェクト

2025年2月21日 19時09分

  6年生 卒業プロジェクト》 
 卒業式まであと15日。本日はタイヤをきれいにペンキで塗ります。
   
 乾いた刷毛で汚れを落とし、チームでどんどん塗っていきました。
 自分もペンキだらけになりながら、がんばっていました。
   
 火曜日、下級生の喜ぶ顔が目に浮かびます。6年生、ありがとう!! 
   


 



 
 

3年生 プログラミング学習

2025年2月21日 18時42分

  《3年生 プログラミング学習》
 「ぼく、メカトロウィーゴです!」 かわいらしいロボットを自分の
動かしたいようにプログラムし、誰が一番早くゴールさせられるか競い
ました。
   
 前転させたり片足立ちさせたりと、愉快な動きを取り入れている子も
いました。最後にウィーゴを集めて輪を作り、一斉にダンスをさせました。
  
 とても楽しくプログラミングを学びました。 

6送会準備

2025年2月21日 11時58分

《6送会準備》
各学年では、現在「6年生を送る会」の準備が進められています。

中休みには、1年生から6年生に6送会の招待状が手渡されました。

当日のお楽しみで内容は秘密ですが教室でも練習を頑張っています。

それぞれの6年生への想いのつまった心温まる出し物でした。
その気持ちはきっと6年生の心にも届くことでしょう。楽しみです!

1年生になってみようの会

2025年2月20日 18時42分

《1年生になってみようの会》
今日はどんぐり保育園の年長さんが小学校体験に来ました。

1年生がおにいさんおねえさんとして学校を案内しました。

教室では1年生の案内で、実際に座席に座ったり、教科書を開いたり、
ランドセルを背負ったりする体験をしました。

園児のみなさんは入学の不安が少しでも和らいでくれたら嬉しいです。
1年生のみなさんは、2年生っぽくがんばる姿がかっこよかったです!
園児のみなさん、小学校へのご入学、心よりお待ちしています!

4年生理科

2025年2月19日 18時56分

《4年生理科》
4年生が理科室で「もののあたたまり方」の学習をしていました。

今日は「水のあたたまり方」について示温インクを使って調べました。

試験管やビーカーの中の青い水が赤く変わっていくのが不思議でした。

色のおかげでどのような順であたたまっていくのかよくわかりました。
火を使う操作でしたが、安全に楽しく実験することができました。

3年生図工

2025年2月18日 18時55分

《3年生図工》
3年生が図工室で初めての版画に挑戦していました。

身近な材料を貼って作った版にローラーでインクをのせていきました。

その上に用紙をのせ、バレンを使って丁寧にこすっていきました。

班で協力して上手に印刷することができましたね!

1年生生活科

2025年2月18日 18時37分

《1年生生活科》
1年生が生活科で作った「風輪」を校庭で走らせていました。

今日も風が強く、自作の「風輪」がぐんぐん走っていきました。

速く走る場所や向きを見つけながら何度も走らせていました。

走らせた後、できた作品を嬉しそうに見せてくれました。
風輪作り、みんな大成功ですね!

3年生クラブ活動見学

2025年2月17日 17時50分

《3年生クラブ活動見学》
今日は今年度のクラブ活動が最終日でした。

来年度から始まる3年生がクラブ活動の様子を見学しました。

6年生の代表児童からクラブの活動内容の説明を受けました。

3年生は来年度やってみたいクラブが見つかりましたでしょうか?
6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動、お疲れ様でした!
4,5年生は来年度のクラブ活動もお楽しみに!