2年の生活科授業研究会
2025年7月4日 19時00分
一昨日、2年生が校内授業研究会を行いました。
内容は生活科「大きく おいしく そだった ひみつ はっけん」です。
「野菜は、どうして、こんなに大きく成長したのかな。」
と発問すると、黙々と付箋を書き始めました。
掲示物を手掛かりに、枚数を重ねている子も……
沢山の教職員の参観に動じる様子も無く、話し合いを始めました。
「おしゃべリーダー」を中心に、少人数で意見を出し合い、
全体で報告しました。
「先生やお世話になった方々のお陰。」
「自分自身が頑張ったから……」
感謝の気持ちと自己肯定感を十分に感じて、
「最後まで元気に育てる。」
「やさい博士になる。」
そんな意欲を持つことができました。
児童が下校した後、研究協議を行いました。
講師として印西市教育委員会の川端健太指導主事にご指導頂きました。
授業後の「振り返り」を確認すると、
「自分自身が、1年生の時より成長したと思う」
という自己評価が高い児童が多かったようです。
職員間での話し合いでも、
「成果」が多く上げられました。
職員間で上がった、いくつかの「課題」や、
川端先生から頂いた「改善点」について見直し、
より効果的な指導と、分かりやすい授業を目指していきます。
お忙しい中、丁寧で分かりやすい指導をいてくださった川端先生、
有り難うございました。