2024年度ブログ

PTA交通安全指導

2022年9月6日 09時36分

《PTA交通安全指導》
いつも交通安全見守りをしてくださっている見守り隊の皆様と一緒に
本日から9日まで「PTA交通安全指導」として保護者の方々にも
交通安全見守りにご協力いただいています。ありがとうございます。


子どもたちも元気のいいあいさつで呼びかけにこたえていました。

子どもたちの安全のため、今後ともご支援よろしくお願いいたします。

2学期初委員会

2022年9月5日 15時18分

《2学期初委員会》
今日は2学期初の委員会活動がありました。9月の活動について
話し合ったり、さっそく作業をしている委員会もありました。
子どもたちの自治的な活動がますます活発化することを願います。

放送委員会            環境・掲示委員会


図書委員会            保健委員会


体育委員会           児童会本部

2学期初給食

2022年9月5日 15時07分

《2学期初給食》
今日から楽しみにしていた給食が開始されました。


今日のメニューはわかめご飯、鶏の唐揚げ、ほうれん草のおかか和え、
あおさ入りなめこの味噌汁、レモンソーダゼリー、牛乳です。

トレイも新品の白いトレイに変わり、子どもたちも喜んでいました。
明日からの給食も楽しみです。

身体測定

2022年9月5日 11時42分

《身体測定》
今日は1,2,6年生の身体測定がありました。
廊下にきちんと並んで、静かに順番を待ちます。


4月からどれくらい成長したかな。

みなさんの協力でスムーズに身体測定を行うことができました。
ありがとうございました。

明日は3,4,5年生の身体測定です。よろしくお願いします。

避難訓練

2022年9月2日 12時25分

《避難訓練》
避難訓練がありました。地震を想定した訓練で、地震の合図とともに
頭を隠し、机の下に一次避難をしました。


避難経路を通って二次避難です。みな防災頭巾をかぶっての避難です。


整列、点呼までスムーズに行うことができました。

本日は訓練でしたが、実際の地震はいつ起きるかわかりません。
この機会に各ご家庭でも、もしものときの待ち合わせ場所など、
確認しておきましょう。

2学期始業式

2022年9月1日 11時18分

《2学期始業式》
2学期の始業式がおこなわれました。久しぶりの学校生活でしたが、
みな、しっかりとした態度で式典に臨むことができました。


先生からは9月の目標「時間を守って行動しよう」の話がありました。

始業式の後には、席書大会の表彰がありました。
代表で3人の児童が壇上で賞状を受け取りました。
出品した児童のみなさん、すばらしい作品をありがとうございました。

2学期もたくさんの行事、たくさんの作品制作がありますが、
どの取組も力一杯頑張りましょう!

2学期スタート

2022年9月1日 09時31分

《2学期スタート》
今日から2学期、見守り隊の方々に見守られながら、子どもたちの姿が
見えてきました。大きな荷物をかかえた子もたくさんいます。


夏休みに塗り替えた正門をくぐり、子どもたちが元気に登校しました。
今学期もお世話になる見守り隊の方と6年生が記念撮影をしました。

見守り隊の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、
今学期も子どもたちの見守り、よろしくお願いいたします!

1学期終業式

2022年7月20日 15時17分

《1学期終業式》
今日は1学期最終日です。帰りの用意をしてから終業式を行いました。


代表の児童が、1学期にがんばったことを堂々と発表しました。


先生からは「命を大切に」という話がありました。


終業式の後、各クラスごとに集まって「さようなら」をしました。

それではみなさん、2学期、また元気な笑顔でお会いしましょう!
よい夏休みを!

大掃除

2022年7月19日 14時00分

《大掃除》
今日は学期末の大掃除でした。最初に通常の分担場所の掃除です。


続いて教室掃除です。教室のすみずみや高いところまで掃除しました。


机や椅子の足のほこりをとり、下駄箱もきれいにしました。

これで気持ちよく夏休みを迎えられそうですね。
あとは個人の荷物を明日持ち帰れるようご準備を。

6年生ジャガイモ収穫

2022年7月19日 11時41分

《6年生ジャガイモ収穫》
6年生が今学期最後の理科の授業でジャガイモの収穫を行いました。


畑を掘ってみるとつるの先にいくつものジャガイモが見つかりました。


「こんなにとれたよ」と袋の中身を見せてくれました。

最後はみんなで「とったどー!」の記念撮影。たくさん収穫できました!

表彰式にいってきました

2022年7月16日 12時43分

《表彰式に行ってきました!》
今日は、「社会を明るくする運動」青少年健全育成大会が
印西市文化ホールで開催されました。3年ぶりの開催だそうです。


文化ホール内には、市内の子どもたちが描いたひまわりの絵が
たくさん展示してあり、本校児童の作品もたくさんありました!


大会の中で、「社会を明るくする運動」作文コンテストで、特に昨年度
参加率の高かった学校として、小林北小学校が「学校賞」に選ばれ、
学校代表として、このステージに上がり賞状をいただいてきました。


こちらがその賞状です!
昨年、作文コンテストに応募してくださったみなさんのがんばりで
いただいた賞状です!ありがとうございました!

今年度の作文コンテストも、みなさんの心あたたまる作品の応募を
楽しみにしています!
「夏休みの宿題いやだなあ」と思わずに、ぜひ参加してくださいね!

子ども守り隊連絡会

2022年7月15日 13時53分

《子ども守り隊連絡会》
本日9時より、会議室にて「小林北小学校区子ども守り隊連絡会」が
行われました。守り隊の方々と印西警察署生活安全課の方が来校され、
登下校の様子や通学路の危険箇所について話し合いました。

多くの方々が子どもたちを見守ってくれてとても心強く思っています。

今日も小雨の降る中、子どもたちの見守りありがとうございます。

今学期も残すところ、後2日となりました。子どもたちが、安全に
登下校できるよう、今後とも見守りよろしくお願いいたします。

1年生生活科・6年生家庭科

2022年7月14日 15時02分

《1年生生活科・6年生家庭科》
外から楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきたので覗いてみると、
1年生が生活科の授業で水鉄砲やシャボン玉をしていました。

こうして楽しみながら、水や石けん水の性質を学んだり、親しんだり
しているのですね。とても涼しそうでした。

ちょうど同じ時間に、6年生が家庭科で洗濯の授業をしていました。

6年生になると、より実生活に結びついた学習をしています。
しかしこちらも水と洗剤を使って、なんだかとても涼しそうでした。

4年生外国語活動

2022年7月13日 11時06分

《4年生外国語活動》
2階からとても楽しそうな声が聞こえてきたので取材しにいきました。
第二図書室(旧PC室)で4年生が外国語活動の授業をしていました。


楽しくリズミカルに、テンポのよい授業が進んでいきました。


楽しみながら、時間の表し方などを身につけていきました。

外国語の授業を行っていた英会話室にはエアコンがないため、
暑い時期には第二図書室に場所をうつして授業を行っています。
今日も蒸し暑い天気でしたが、快適に楽しく学習できました。

屋外での授業

2022年7月12日 13時30分

《屋外での授業》
1年生が朝顔の観察をしていました。いくつか花も咲いていました。


2年生は栽培している野菜に水やりをしていました。
カメラを向けると、嬉しそうに収穫した野菜を見せてくれました。


6年生は、4チームに分かれてティーボールの試合をしていました。

午後の天気が心配で、4時間目に外を眺めていましたら、
屋外で活動している授業がいくつもありましたので取材いたしました。
今日はどんよりとした曇り空でしたが、暑すぎもせず活動しやすい
気温でした。あと一週間、過ごしやすい天気が続くといいです。