2024年度ブログ

6年生ホスピタリティプロジェクト

2025年2月14日 18時11分

《6年生ホスピタリティプロジェクト》
6年生が「ホスピタリティプロジェクト」として校内美化活動および
他学年との交流活動を行っています。今日は1年生との交流でした。

1年生と6年生が仲良く「だるまさんがころんだ」をして遊んでいる姿
は、とても微笑ましい本校ならではの光景でした。

遊び終えて、6年生から1年生にメッセージが伝えられ、
1年生からも6年生にお礼のあいさつが伝えられました。

最後は1年生と6年生が仲良く記念撮影をしました。
今週で全学年との交流を終え、また一つ卒業の日が近づいてきました。

避難訓練

2025年2月14日 17時59分

《避難訓練》
今日は地震および火事を想定した避難訓練を行いました。

みな真剣にしっかりと身を守る行動をとることができました。

今年度最後の避難訓練でしたが、災害はいつ起きるか分かりません。
学校でも引き続き安全指導、防災学習を行っていきます。

この機会にご家庭でも災害時の対応について話し合ってみてください。

地区別集団下校

2025年2月13日 18時31分

《地区別集団下校》
今日は地区別集団下校の日でした。

強風のため正門から少し離れて校舎側で整列しました。

このメンバーで行う地区別集団下校も次回3月が最後となります。

今日は6年生とともに5年生も素早く集合し、整列を手伝いました。
6年生も最高学年として最後の最後まで声かけを頑張ってくれました。
今年度も残り少なくなりましたが最後まで安全に登下校しましょう!

すくすく班遊び

2025年2月12日 18時25分

《すくすく班遊び》
今日は今年度最後の「すくすく班遊び」がありました。

6年生を中心に全学年が元気よく遊ぶ姿が見られました。

このメンバーで遊ぶ「すくすく班遊び」も今日が最後となりました。

最後は班で集まり、6年生から下級生にメッセージがおくられ、
下級生も6年生に感謝とねぎらいの拍手をおくっていました。
6年生のみなさん、すくすく班遊びの企画運営お疲れ様でした!

1年生昔遊びの会

2025年2月12日 18時14分

《1年生昔遊びの会》
1年生が子ども守り隊の方々をお招きして昔遊びを教わりました。

5つの班に分かれてお手玉、おはじき、あやとり、メンコ、コマ回し、

竹とんぼ、羽根つき、けん玉など、たくさんの遊びを教わりました。

「楽しかった!」「もっとやりたい!」と感想を発表してくれました。
こつをたくさん教わったので、自分たちでも練習してみましょう!
子ども守り隊の皆様、本日はご指導ありがとうございました!

読み聞かせ

2025年2月12日 18時03分

《読み聞かせ》
今日は読み聞かせの日でした。

今日もかたつむりの会の方々が読み聞かせに来てくださいました。

読み聞かせも次回が最終回です。今日は全クラス記念撮影をしました。

次回、最終回も感謝の気持ちを込めてしっかりと参加しましょう!
かたつむりの会の皆様、次回もどうぞよろしくお願いします!

4~6年生アスリートキャラバン

2025年2月10日 15時45分

《4~6年生アスリートキャラバン》
今日はトップアスリートの方を講師にお招きし走り方を教わりました。

速く走るポイントを教わりながら練習していきました。

計測装置を使って10mのスタートダッシュのタイムを計測しました。

素朴な質問にも丁寧に答えていただき、有意義な学習ができました。
講師の皆様、本日はご指導ありがとうございました!

6年生ホスピタリティプロジェクト

2025年2月7日 18時38分

《6年生ホスピタリティプロジェクト》
6年生が卒業プロジェクトの一つ、「ホスピタリティプロジェクト」
と称して、校内の奉仕作業を行っていました。

今日は昇降口の床磨きと体育館のギャラリーの窓掃除を行いました。

これから卒業まで様々なプロジェクトを企画しているそうです。

最後まで最高学年として立派な姿をみせてくれる頼もしい6年生です!

6年生プログラミング学習

2025年2月7日 18時23分

《6年生プログラミング学習》
6年生が理科でプログラミングを活用した実験を行っていました。

暗くなったときだけLEDが点灯するプログラムを作っていました。

さらに暗くなり人が通ったときだけ点灯するプログラムを作りました。
実験を通してプログラミングが節電にも役立つことを学びました。

6年生にとってはこれが小学校最後の理科実験となりました。

4年生図工

2025年2月6日 16時31分

《4年生図工》
4年生が初めて彫刻刀でつくった版画ができあがってきました。

試し刷りをしながら、最後の仕上げを丁寧に彫っていきました。

彫る作業が終わった人から順に本刷りをしていきました。

みんな上手に刷り上がってとても嬉しそうでした。
4年生のみなさん、すてきな作品ができてよかったですね!

6年生歴史民俗博物館

2025年2月5日 16時40分

《6年生歴史民俗博物館》
今日は6年生が佐倉市の国立歴史民俗博物館まで見学に行きました。

博物館の前で記念撮影をした後、施設内でガイダンスを受けました。

6年生の社会科で学習した興味深い展示物がたくさんありました。

午前中半日の社会科見学でしたが、6年生にとっては小学校生活最後の
校外学習となり、とても思い出深いバスの旅となりました。
6年生のみなさん、6年間の校外学習、お疲れ様でした!

授業参観

2025年2月4日 16時39分

《授業参観》
本日はお寒い中、授業参観にご来校いただきありがとうございました。

今年度最後の授業参観ということで学習の様子を見ていただきました。

あわせて廊下に展示してある校内書き初め展もご覧いただきました。

今年度の学校生活も残すところ1ヶ月半となりました。
積み残しのないようしっかりと授業のまとめをしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!

PTA校内美化活動

2025年2月4日 10時46分

《PTA校内美化活動》
本日9:00よりPTA校内美化活動がありました。

担当の保護者の皆様が昇降口や廊下の窓をきれいにしてくれました。

おかげさまで校舎内がすっきりと明るくなりました。

お寒い中での美化作業、本当にありがとうございました!
本日の授業参観もどうぞよろしくお願いします!

委員会活動

2025年2月3日 16時41分

《委員会活動》
今日は6時間目に5,6年生の委員会活動の時間がありました。

これまで高学年として学校のために様々な活躍をしてくれました。

今年度の委員会活動も次回で最終日となります。

6年生にとってはそれが小学校生活最後の委員会活動になります。
次年度リーダーを担う5年生とともに最後までよろしくお願いします!

1年生歯科保健指導

2025年1月31日 18時18分

《1年生歯科保健指導》
印西市中央保健センターから歯科衛生士の方々を講師にお招きして、
1年生対象の歯科保健指導を行いました。

歯の大切さや正しい歯のみがき方について教わりました。

歯の染め出しを行い、磨き残しがないかチェックしました。

今日学んだことを忘れずにむし歯にならない健康な歯を保ちましょう。
講師の先生方、本日はご指導ありがとうございました!