2024年度ブログ

1年生を迎える会

2022年5月2日 11時47分

《1年生を迎える会》
 本日は、中休みと3時間目を使って、1年生を迎える会を行いました。

 「1年生入場」アーチは3年生、エスコートは6年生の担当です。


 1年生入場完了          「はじめの言葉」


 「歓迎の言葉」          「1年生自己紹介」


 「1年生へのプレゼント」     「全校合唱」


 体育館でのセレモニーを終え、校庭に「すくすく班」ごとに集合です。
 これから「すくすく班活動」のレクリエーションです。

 班ごとの場所に整列です。     「だるまさんがころんだ!」


 ドッジボールをしている班もありました。


 おにごっこをしている班もありました。


 楽しく遊んだ後は、班ごとに終わりのセレモニーです。


 とってもあたたかい雰囲気の「1年生を迎える会」になりました。

 企画、運営をしてくれた児童会のみなさん、それぞれの担当を一生懸命に
 行ってくれた2年生~6年生のみなさん、ありがとうございました!

 1年生のみなさんも、とてもたのしかったですね!
 そして、とってもやさしいおにいさん、おねえさんたちでしたね!

 これからも、1年生から6年生まで、みんなで力を合わせて、
 笑顔あふれる小林北小学校をつくっていきましょう!

3年市内巡り

2022年4月28日 12時37分

《3年市内巡り》
 今日は全校で最初の校外学習、3年生の市内巡りの様子をお伝えします。

 さあ出発です「いってきまーす!」 消毒をしてからバスに乗車します。


 木下万葉公園に到着しました。   「向こうに何が見えるかな?」


 「あちらが北の方角です」木下小のみなさんが手を振ってくれました。


 バスに乗って移動です。車窓から市役所や駅、浄水場などを見学しました。


 印旛沼公園の展望台に到着です。ここには昔お城があったそうです。

 最後にみんなで写真撮影。     見学お疲れ様でした。


 万葉公園も印旛沼公園もとても見晴らしのいい気持ちのいい公園でした。
 また、じっくりと訪れてみたいなと思いました。
 
 この後、帰路につきますが、文字通り市内をぐるりと一巡りして、
 学校に戻りました。交通渋滞もなく予定時刻の少し前に帰校しました。
 3年生のみなさん、おつかれさまでした!

1年防犯教室

2022年4月27日 11時58分

《1年防犯教室》
 今日は1年生の防犯教室がありました。
 印西警察署から講師の先生方をお招きしました。


 講師の先生のお話を聞いたり    DVDを視聴したりしました。


 「いかのおすし」を学んだ後、実際に大声で助けを呼ぶ練習をしました


 実際に防犯ブザーをならして、警察に知らせる練習もしました。


 今日学んだ「いかのおすし」、しらないひとについていかない
 しらないひとのくるまにはらない、なにかあったらおきなこえでさけぶ
 こわいことがあったらぐにげる、なにかあったらすぐらせる
 を、しっかりと覚えて安全に生活しましょう。

 大型連休が近づいてきました。外出する機会も多くなると思います。
 今日は「いかのおすし」以外にも、不審者対応で気をつけることとして、
 「一人では遊ばない」
 「遊びに行くときは、どこに誰と行くのか、必ず家の人にいう」等を
 学びました。どの学年の皆さんにもあてはまることです。
 あらためて、外出時には十分気をつけて生活しましょう。

雨の日の昼休み

2022年4月26日 13時52分

《雨の日の昼休み》
 今日は、午前中少し晴れ間が見えるときもありましたが、
 お昼からは本降りの雨になりました。
 今日は、雨の日の昼休みを取材してみました。

 高学年の教室では1年生を迎える会の準備をしていました。

 
 児童会のみなさんも進行の確認中です。ジェンガをしている教室もありました。       


 折り紙をして過ごしている教室もありました。


 体育館の様子を見に行こうとしたら、チャイムがなってしまいました。
 室内で過ごしていた分、掃除へのとりかかりもとても素早かったです。


 暑くなったり寒くなったりじめじめしたり、不安定な天気が続きますが、
 体調管理に気をつけてお過ごしください。

心電図検査・生活習慣病予防検診

2022年4月25日 11時33分

《心電図検査・生活習慣病予防検診》
 今日は、1年生と5年生の、心電図検査がありました。
 今月はいろいろな検診があり、検診の受け方も上手になりました。
 廊下の整列もとてもスムーズに静かに行うことができました。


 会議室をパーテーションで区切り、心電図検査の会場が作られました。


 5年生は、心電図検査以外に、血圧測定や採血を行いました。


 この検診と、本日配付し明日回収の尿検査で、4月の検診は一段落です。
 年度初めの検診は、あと5月にいくつかと、6月の内科検診まで、
 続きますが、よろしくお願いします。

 本日は、本校の検診のために専門のスタッフが18名もいらっしゃって
 くださいました。ありがとうございました。今後とも本校児童が、
 健康に生活できますよう、ご支援よろしくお願いします!

授業参観

2022年4月22日 18時09分

《授業参観》
 本日は、授業参観、保護者会、PTA総会が行われました。
 多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 ガーデンでは、ワークスペースで学年目標の掲示物をきれいに作成しました。


 1年生は書いて話して歌って、2年生は書くと同じ言葉の絵を描きました。


 3年生は国語で物語の続きを考え、4年生は都道府県クイズに挑戦しました。


 5年生は直方体や立方体の体積、6年生は基本的人権について学習しました。


 保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
 児童のみなさんも、緊張したけど頑張りましたね。お疲れ様でした!

避難訓練

2022年4月22日 17時55分

《避難訓練》
 先週、雨で延期していた避難訓練を本日3校時に行いました。

 放送が流れると、すばやく机の下にもぐり避難姿勢をとりました。


 「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守って避難開始


 学年ごとに整列・点呼です。引き渡しに備えての移動も練習しました。


 この後実施されます引き渡し訓練もご協力よろしくお願いいたします。

畑作業

2022年4月21日 16時02分

《畑作業》
 午後もフェンスを掃除していましたら、
 フェンスの向こうから元気な声が聞こえてきました。

 フェンスの向こうの中庭で、6年生のみなさんが畑作業をしていました。


 理科の授業で使う作物を育てるそうです。一体何を植えるのでしょうか。


 土の中から、カエルさんや、ジャガイモさんも見つかりました。


 今年は何を育てるのでしょうか。今から収穫がとても楽しみです!

歯科検診

2022年4月21日 12時25分

《歯科検診》
 今日は、全学年の歯科検診がありました。

 どの学年も静かに廊下に並んで待機することができました。


 会議室の前のドアから入室です。 「くちをおおきくあけましょう!」


 みなさんのご協力で、大変スムーズに検診を進めることができました。


 これからも、歯磨きをしっかりと行い、歯と口の健康を守りましょう。


 今週から、フェンスの掃除を始めました。
 少しずつきれいになっていくのを見ると、とても気持ちがいいです。
 

 フェンスの下に板とテープをはりましたが、あくまで応急処置です。
 子どもたちが安全に登下校できるよう、対策を考えていきたいです。

すくすく班顔合わせ

2022年4月20日 12時07分

《すくすく班顔合わせ》
 全学年交流の縦割り活動「すくすく班」の第1回目の顔合わせ会が、
 体育館で行われました。全校を6つのグループに分けた活動です。


 1班集合!            2班集合!


 3班集合!            4班集合!


 5班集合!            6班集合!


 これからの活動が楽しみです!

初読み聞かせ

2022年4月20日 08時59分

《初読み聞かせ》
 本校では「小林親子読書会かたつむり」、通称、かたつむりの会の
 みなさんが、毎月、絵本の 読み聞かせに来てくださっています。
 今日は、今年度第一回目の読み聞かせの日です。
 全教室をのぞいてみました。

 1年生は「ロージーのおさんぽ」というお話です。


 2年生は「ひつじのむくむく」というお話。


 3年生のタイトルは「おならのしゃもじ」


 4年生のタイトルは「きょうはマラカスの日」


 5年生は「ウェン王子とトラ」というお話


 6年生は「たかこ」というお話


 ガーデンは「パンダのパンやさん」というお話でした。


どの教室も、みな一生懸命お話を聞いていました。
来月の読み聞かせもとても楽しみです。
かたつむりの会のみなさん、これからもどうぞよろしくお願いします!

陸上部リレー練習

2022年4月19日 16時19分

《陸上部リレー練習》
 放課後、陸上部のメンバーがリレーの練習をしました。


 大会には、5,6年、学年別男女別の4チームが出場予定です。


どのチームも頑張ってください!応援しています!
6年生は、全国学力テストの後の部活動、お疲れ様でした!

6年生全国学テ

2022年4月19日 09時46分

《6年生全国学テ》
 本日、6年生を対象に、文部科学省の「全国学力・学習状況調査」、
 通称、「全国学力テスト」が行われました。

 厳重な箱でテストが届きました。  実施方法の説明です。


 さあ、問題用紙が配られました   「はじめ!」


 最初は国語、次に算数、今年は4年ぶりに理科のテストも行います。


 頑張れ6年生!応援しています!他の学年のみなさんもご協力ありがとう!

身体測定

2022年4月18日 11時25分

《身体測定》
 
 先週、2年生から6年生は、保健室隣の1階会議室で測定を行いました。


 1年生にとっては初めての身体測定。教室で練習してから行いました。


 1年生の会場は2階学習室。きちんと並んで待つことができました。


 聴力検査のあとは、視力検査です。 向きを上手に指さしできました。


 最後に身長と体重を測定して、終了です。みんな上手にできました!


 先週13日(水)に高学年から始まった身体測定、

 本日、1年生の測定が終わり、全学年の身体測定が終了しました。
 またこれから1年間の子どもたちの成長が楽しみです。

雨の日

2022年4月15日 10時16分

《雨の日の登校》
 地域の皆様、保護者の皆様、
 雨の中、朝早くから登校の見守り、ありがとうございます!


《雨の日の陸上部》
 雨の日も陸上部は朝早くから体育館で練習に励んでいます。みんな頑張れ!


《ガーデンの体育》
 ガーデンのみなさんも体育館で体育を頑張りました。長縄跳びに挑戦です!


《4年生の理科》
 雨の日の気温を測りました。    こっちの方がもっと寒いかな?


 気温を入力して、グラフを作成します。気温はどう変化するでしょう?  


 今日からICT支援の先生も着任し、さっそく支援していただきました。
 これからもICTを活用した授業、子どもたちのタブレット学習が進むよう、
 様々な面で支援をしていただきます。よろしくお願いします。

 本日は避難訓練を予定していましたが、雨のため来週に延期となりました。

 来週も子どもたちが安全に登校できますよう見守りよろしくお願いします。