5,6年生ネットリテラシー出前授業
2022年12月21日 12時38分《5,6年生ネットリテラシー出前授業》
今日は印西市教育センターの先生を講師にお迎えして、5,6年生を
対象に「ネットリテラシー出前授業」が行われました。
私たちがSNSを利用する上で気をつけなければならないことを、
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
インターネットはとても便利なものですが、危険性も正しく理解して、
将来、有効に活用できるようになりたいと思います。
《5,6年生ネットリテラシー出前授業》
今日は印西市教育センターの先生を講師にお迎えして、5,6年生を
対象に「ネットリテラシー出前授業」が行われました。
私たちがSNSを利用する上で気をつけなければならないことを、
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
インターネットはとても便利なものですが、危険性も正しく理解して、
将来、有効に活用できるようになりたいと思います。
《人権週間の取組》
先週は本校の人権週間でした。各クラスで様々な取組を行いました。
授業参観で、各クラスの掲示をご覧になった方も多いと思いますが、
この場でも校内に掲示してある人権週間の取組をご紹介いたします。
昇降口前 ガーデン
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
どのクラスも思いやりのある言葉がたくさん書かれていて、読んでいて
とても心があたたかくなりました。これからも思いやりのある行動で
誰もが気持ちよく生活できる学校であることを願っています!
《2年生しかけ絵本作り》
2年生が国語の授業で、すてきな「しかけ絵本」を作っていました。
オリジナルの飛び出す絵本を完成させて見せてくれました。
どの作品も、読んでいてほっとする作品に仕上がっていました。
《5,6年プログラミング学習》
昨日の授業参観で4年生が使用していたプログラミング用ロボットを
今日は5,6年生でも取り組んでいたので取材しました。
6年生は教室で、5年生はワークスペースで作業していました。
難しい操作でしたが、さすが高学年、すぐに自在に動かしていました。
恥ずかしながら私も小学校時代ロボットの操縦に憧れていましたので、
どんどん新しい学習が取り入れられる現代の小学生が羨ましいです。
《授業参観》
保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきましてありがとう
ございました。この後の保護者会もどうぞよろしくお願いします。
1年生「算数・ひきざん」 2年生「体育・走の運動遊び」
3年生「理科・電気の通り道」
4年生「総合・ロボットを動かすプログラムをつくろう」
5年生「社会・これからの工業生産とわたしたち」
6年生「道徳・うばわれた自由」
ガーデン「生活単元・クリスマスのかざりを作ろう」
《PTA美化作業》
美化作業にご参加の保護者の皆様、本日はありがとうございました。
子どもたちのトイレと手洗い場を中心に作業をしていただきました。
日頃手の届かない所まできれいにしていただきとても助かりました。
保護者の皆様、本日は朝早くからご協力ありがとうございました。
午後の授業参観、保護者会もどうぞよろしくお願いします。
《6年生思春期講演会》
本日、助産師の方を講師にお迎えして思春期講演会が行われました。
赤ちゃんが誕生するまでのしくみを、丁寧に説明してくださいました。
模型を使って、生まれたばかりの赤ちゃんの重さを体験しました。
思春期の心や体の特徴もわかりやすく説明していただきました。
これから成長していく上でとても大切なことを学びました。
これからも心と体を大切にしていきましょう!
《読み聞かせ》
今日は読み聞かせ、早いもので今日が2022年最後の読み聞かせです。
《6年生》 《5年生》
《4年生》 《3年生》
《ガーデン》 《1年生》
《2年生》
かたつむりの会のみなさん、いつもありがとうございます。
2023年もどうぞよろしくお願いします。
《4年生認知症サポーター養成講座》
本日5時間目に、市役所から講師の先生をお招きして、
4年生を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症について動画やクイズでわかりやすく教えていただきました。
最後の感想では優しい言葉や前向きな言葉がたくさん聞かれました。
今日からみなさんは「認知症キッズサポーター」です。
《書き初め練習会》
今日は、本校の前々校長先生を講師としてお招きして、
3~6年生の書き初め練習会を開催いたしました。
1時間目 5年生「友の便り」
2時間目 3年生「いけ花」
3期間目 4年生「ふじの山」
4時間目 6年生「強い決意」
たくさん練習して、立派な字が書けましたね。
新年の書き初め大会も頑張りましょう!
《クラブ活動》
今日は、年内最後のクラブ活動です。各クラブの様子をご紹介します。
《ハンドメイドクラブ》
《卓球クラブ》
《サッカークラブ》
《バドミントンクラブ》
《パソコンクラブ》
今年度のクラブ活動は2月で最終となります。
2月のクラブ活動は来年度に向けて3年生の見学があります。
3年生のみなさんも楽しみにしていてくださいね。
《5年生校外学習終了》
バスは予定より若干早く学校に到着しました。
探検バッグを置き、ピロティーで到着式をし、先ほど解散しました。
5年生のみなさん、お疲れさまでした。
家に帰るまでが校外学習です。みなさん、気をつけて帰りましょう。
保護者の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。
《5年生校外学習博物館出発》
見学を終え、時間通りに全員集合、所員の方にご挨拶しました。
博物館を後に、これから学校に戻ります。
14:00博物館出発の予定が、数分早く出発できました。
《5年生校外学習博物館》
千葉県立中央博物館に到着しました。挨拶をして入館です。
外は寒いでしょうと1階フロアを昼食場所に開放してくださいました。
昼食を済ませ、いよいよグループごとに博物館見学開始です。
たくさんの海の生き物の標本がありました。
ひときわ大きな標本がとても印象的でした。
撮影禁止でご紹介できませんが、歴史の展示も数多くありました。
《5年生校外学習製鉄所》
予定通り9時にJFEスチール東日本製鉄所に到着しました。
見学センターの中で記念撮影をしました。
鉄がどのようにできるのか、ガイダンスを受けました。
手袋とヘルメットを装着して、いよいよ工場内の見学です。
工場内は撮影できないため、伝えできませんが、とても広い工場で、
たくさんたくさんの機械が動いていました。
現在、次の見学地、中央博物館で昼食中です。