1,2年生アスレチック
2022年11月10日 11時05分《1,2年生アスレチック》
グループごとにアスレチックに挑戦しました。
あっという間にアスレチックタイムが終わり、現在広場で活動中です。
《1,2年生アスレチック》
グループごとにアスレチックに挑戦しました。
あっという間にアスレチックタイムが終わり、現在広場で活動中です。
《1,2年生アンデルセン公園到着》
アンデルセン公園に到着しました。ゲートの前で記念撮影です。
ゲートをくぐり、きれいなお花の道を進んでいきました。
やがて広場に到着しました。
大きな木の下に荷物をおいて、いよいよ活動開始です。
まずはアスレチックに向けて出発!
私もこのあと合流いたします。
《1,2年生校外学習出発》
今日は楽しみにしていた校外学習当日です。忘れ物はないかな?
1,2年生がピロティーに集合、2年生の進行で出発式を行いました。
さあ、いよいよ出発です。1号車が1年生、2号車が2年生です。
消毒をして運転手さんにあいさつをしてバスに乗車、出発です!
外はいい天気です!アンデルセン公園での活動がとても楽しみです!
《火災予防運動》
本日より「秋季全国火災予防運動」が始まりました。本校ではお昼の
校内放送で火災予防公報の原稿を読み上げ火災予防を呼びかけました。
これから寒くなってくるとストーブなどを使う機会も増えてくると
思いますが、火の元、火の取り扱いには十分気をつけましょう。
《読み聞かせ》
今日は子どもたちが毎月楽しみにしている読み聞かせの日です。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
ガーデン
ガーデンでは読み聞かせの後、なんと先生が撮影した月食の様子を
観察していました。みなさん夕べは月食、きれいに見られましたか?
かたつむりの会のみなさん、今日も素敵なお話ありがとございました!
来月もよろしくお願いします!
《授業の様子》
今日はお客様をご案内して各クラスの授業を参観しました。
3年生は音楽室で元気よく歌を聴かせてくれました。
5年生は新しい自動車はどのように作られるのか学習していました。
4年生は理科で腕の骨と筋肉を腕相撲をしながら調べていました。
6年生は社会科で江戸幕府と政治の安定について学習していました。
2年生は算数で2の段の九九を使った計算にチャレンジしていました。
1年生は体育館で跳び箱を使った色々な飛び方に挑戦していました。
ひまわり学級ではロイロノートを使ってクイズ作りを行っていました。
コスモス学級では人物の表情から感情を読み取る練習をしていました。
どのクラスも学習に向かう姿勢がとてもすばらしいとお褒めの言葉を
いただきました!この調子でこれからも学習を頑張っていきましょう!
《委員会活動》
今日は委員会活動の時間に卒業アルバムの写真撮影がありました。
保健委員会は保健室、図書委員会は図書室で撮影しました。
放送委員会は放送室、環境・掲示委員会は掲示板前で撮影しました。
児童会本部と体育委員会はグラウンドでの撮影です。
6年生にとっては委員会活動もあと数えるほどしかありません。
最高学年として最後まで全校を引っ張り頑張ってください!
《マラソン練習開始》
今日から全校マラソン練習が始まりました。
学団ごとに決められたコースを決められた時間いっぱい走ります。
けがをしないように準備体操と整理体操を念入りに行いました。
校内のマラソン大会は12月2日を予定しています。
それまでみんなでマラソン練習を頑張りましょう。
《1年生いも掘り》
今日は1年生が生活科の時間にいも掘りをしていました。
みんなで上のつるを引っ張ってつるごと収穫していきました。
つるにくっついてサツマイモもたくさん収穫できました。
つるがなくなったところで、いよいよここからが本当のいも掘りです。
みんなで一生懸命にサツマイモを探しています。「あった!あった!」
気がつけばリヤカーいっぱいにサツマイモが収穫されていました。
なんだか焼き芋が食べたくなりました。
《陸上部朝練習》
6年生も合流しての久しぶりの456年そろっての陸上部朝練習です。
しっかりとアップをしてけがのないようにがんばりましょう。
今日は選手によって違う周回を走りタイムをはかっていました。
今年の小学校駅伝大会は11月29日、松山下公園で行われます。
チームこばきたの活躍を応援しています!
《修学旅行2日目終了》
交通状態がよく、予定時刻よりも早く到着することができました。
上履きを昇降口に置き、地区ごとに並んで解散です。
たくさんの先生や見守り隊の方々がお出迎えに来てくださいました。
2日間、お疲れさまでした。家に帰るまでが修学旅行です。
家でしっかりと家族に修学旅行のお土産話をしましょう。
《修学旅行最後の休憩》
友部サービスエリアで最後のトイレ休憩です。
日光で30分遅れでしたが、渋滞もなく20分遅れで出発できました。
このまま交通状態がよければ、なんとか予定通りに帰校できそうです。
《修学旅行東照宮》
東照宮に到着しました。専門のガイドさんが案内してくれました。
猿の彫り物は、三猿以外にもあることを知りました。
200段の階段を登って御陵までいきました。陽明門で記念撮影。
修学旅行最後の食事です。 お土産屋さんは大混雑でした。
日光出発は1時の予定でしたが、30分ほど遅れて出発しました。
このあとの交通事情にもよりますが、学校到着も遅れが出ることが
予想されます。予定時間を大幅に遅れる場合はメールでお伝えします。
よろしくお願いいたします。
《修学旅行いろは坂》
行きにいろは坂の写真が撮れなかったので、帰りに挑戦しました。
何度か挑戦して、ついにカーブ表示のアップの撮影に成功しました!
私はまたバスに酔いました‥。子どもたちはみんな元気です!
あ、ただいま東照宮に到着しました。
《修学旅行源泉散策》
外はとてもいい天気です。湯本温泉の源泉に到着しました。
源泉の上を木の板の上を通って渡っていきました。
源泉がこぽこぽと湧いているのが見えました。触ると熱かったです。
ここから各温泉施設に温泉が供給されているんですね。
これからいよいよいろは坂を下り、日光東照宮にむかいます。