大掃除
2024年7月18日 17時03分《大掃除》
今日は学期末の大掃除がありました。
机とイスの足のほこりを取り、廊下に移動させました。
教室をきれいにはいて、ぞうきんがけをしました。
扇風機のファンもきれいに洗いました。
昇降口の傘立てや下駄箱もきれいに掃除しました。
明日はいよいよ今学期最終日、きれいになって気持ちのいい教室で、
明日も一日、がんばりましょう!
《大掃除》
今日は学期末の大掃除がありました。
机とイスの足のほこりを取り、廊下に移動させました。
教室をきれいにはいて、ぞうきんがけをしました。
扇風機のファンもきれいに洗いました。
昇降口の傘立てや下駄箱もきれいに掃除しました。
明日はいよいよ今学期最終日、きれいになって気持ちのいい教室で、
明日も一日、がんばりましょう!
《4年生理科》
4年生が理科の授業で空気鉄砲と水鉄砲の実験をしていました。
「とじこめられた空気と水」の単元のまとめの活動です。
的をめがけて当てながら、空気や水の性質について理解を深めました。
最後に今学期の思い出の記念撮影をしました。
今学期もあと一日、明日最終日も元気にがんばりましょう!
《6年生オンライン交流会》
今日は6年生が社会科の授業で小林小学校との交流会を行いました。
両校で歴史のクイズを作って、お互いの学校の問題に挑戦しました。
お互いの学校を紹介したり感想を発表したり質問しあったりして
オンラインで交流を深めました。
来年は中学校で同じクラスになる人もいるかもしれませんね。
お隣同士の学校としてこれからもどうぞよろしくお願いします!
《音楽部活動》
今日も音楽部の活動がありました。今学期最後の活動日でした。
今日は講師の先生にも来ていただき、発声からみていただきました。
今学期仕上がった分の歌声を講師の先生にきいてもらいました。
講師の先生のアドバイスを受け、さらにいい歌声になりました。
1学期の活動お疲れ様でした!2学期の練習もがんばりましょう!
《1年生生活科》
1年生が生活科の「なつとなかよし」の単元で水遊びをしていました。
ストローやうちわ、ハンガーを使ってシャボン玉を作っていました。
大きなシャボン玉ができるたびに歓声があがっていました!
この後水鉄砲も体験し、遊びの中からたくさんの気づきがありました。
みんなとても楽しそうに学習していました!
《6年生情報モラル研修会》
今日は講師の先生をお迎えして6年生情報モラル研修会を行いました。
SNSの陥りがちなトラブルについて再現ドラマを通して考えました。
一方でSNSの正しい使い方で善意の輪が広がった例もありました。
SNSは便利なツールですが、いい情報を発信するか、悪い情報を発信
するかは、一人一人の心にかかっているのだとあらためて感じました。
講師の先生、本日はご指導ありがとうございました!
《1年生音楽》
1年生が音楽室で鍵盤ハーモニカの音の出し方を学習していました。
大きい音と小さい音の出し方、隣同士の音を重ねて出す課題など、
4つの課題に挑戦していました。
まだ使い始めたばかりですがみな一生懸命練習していました。
2学期にはいよいよ曲の演奏にもチャレンジします。
2学期の学習もがんばってください!
《3年生理科》
3年生が理科の授業で風のはたらきについて学習していました。
下敷きであおいだ風の力で車を走らせる実験をしていました。
3回あおいで距離や速さを競ったりよく走るこつを考えたりしました。
次回は送風機を使ってさらに実験を進めます。楽しみですね!
《5年生家庭科》
5年生が家庭科の授業で裁縫を行っていました。
玉結びと玉どめが大分上手にできるようになりました。
やり方を動画で確認しながら繰り返し練習していました。
夏休みも裁縫の課題があるのでぜひご家庭でもよろしくお願いします!
《6年生道作古墳授業》
今日は「小林すみよいまちづくり会」の方々を講師にお招きして、
6年生の社会科歴史の特別授業を行いました。
道作古墳をはじめ小林地区には古墳がたくさんあることを知りました。
浅間山公園や野球をしているグラウンドも古墳だと知り驚きました。
地域のことを知り小林をさらに住みよい町にしようと思いました。
講師の先生方、本日は貴重なお話ありがとうございました!
《地区児童会》
今日は中休みに各地区に分かれて地区児童会を行いました。
6年生を中心に各地区の危険箇所の確認等を行いました。
廊下やワークスペースで地区別集団下校の並び方を練習しました。
夏休みも地域で安全に生活できますようお互い気をつけましょう!
《読み聞かせ》
今日は今学期最後の読み聞かせの日でした。
今日は全学級、戦争を題材にした絵本を読み聞かせていただきました。
夏休みを前にあらためて平和の大切さを学びました。
かたつむりの会の皆様、今学期の読み聞かせありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします!
《プール納め》
今日は途中から暑さが和らぎ最後の水泳指導を行うことができました。
6年生にとっては小学校生活最後の「地獄のシャワー」です。
泳力検定に続き、着衣泳も無事実施することができました。
水に浮く練習やペットボトルを使って浮く練習をしました。
水難事故にはあわないにこしたことはありませんが、万が一の時に、
今日学んだことを思い出して命を守る行動がとれるといいです。
全学年、事故なく終了できてよかったです。今日でプール納めです!
《5年生生活習慣病予防検診事後指導》
今日は5年生で生活習慣病予防検診の事後指導を行いました。
最初に養護教諭から生活習慣病について教わりました。
血管の状態による血液の流れの違いを模型を使って確認しました。
続いて栄養士の方からバランスのよい食生活について教わりました。
今日教わったことを忘れずに、バランスのよい食生活、健康な生活習慣
を続けていきましょう!講師の先生、本日はありがとうございました!
《音楽部活動》
今日も放課後、音楽部の活動があり練習に励んでいました。
今日はアルトとソプラノにわかれてパート練習を行いました。
今学期の練習も残すところあと2回となりました。
合唱、とても楽しみにしています!練習がんばってください!