たなばた
2024年7月8日 15時55分《たなばた》
先週、小林小学校から竹をいただいてきて昇降口に設置しました。
短冊を置いたところ、あっという間に願い事でいっぱいになりました。
昨日が7月7日でしたが、旧暦の7月7日まで飾っておこうと思います
ので、今学期いっぱい願い事受付中です!
《たなばた》
先週、小林小学校から竹をいただいてきて昇降口に設置しました。
短冊を置いたところ、あっという間に願い事でいっぱいになりました。
昨日が7月7日でしたが、旧暦の7月7日まで飾っておこうと思います
ので、今学期いっぱい願い事受付中です!
《6年生校外学習⑧》
帰りのバスの中では静かにDVDを鑑賞しながら過ごしました。
バスの中で帰りの会を行い、ほぼ予定通りに学校に到着しました。
名札を下駄箱に置き、かわりに上履きをもち、解散しました。
6年生のみなさん、校外学習お疲れ様でした!ゆっくり休んで下さい!
保護者の皆様、朝早くから色々とご協力ありがとうございました!
《6年生校外学習⑦》
国立科学博物館の館内はとてもすずしくて快適でした。
おかげでたくさんの科学技術に触れ見聞を広げることができました。
てきぱきと行動し集合時間にはクジラ前に全部の班が集合できました。
クジラ前で最後の集合写真を撮り、帰りのバスに乗りました。
予定通り、14時に上野を出発しました。
《6年生校外学習⑥》
昼食を食べ終わった班から集合写真を撮り班別行動を開始しました。
暑かったので、もともとの計画を変更して回った班もありました。
見たい動物を効率よく回り、早めに科学博物館に向かいました。
《6年生校外学習⑤》
上野動物園に到着しました。ものすごい暑さです。
中に入り日陰の昼食場所を探しました。
なんとかひさしのあるテントの下で昼食を取ることができました。
これから班ごとに見学開始です。
《6年生校外学習④》
本会議場や、天皇陛下がお休みになる部屋などを見学しました。
一通り国会議事堂内をめぐり、外から建物を眺めました。
千葉県の木の前でポーズ。議事堂の前で記念撮影をして見学終了です。
これからバスで上野方面に向かいます。暑い中みんな頑張っています!
《6年生校外学習③》
参議院特別体験プログラムが始まりました。
最初に委員会が開かれ本校代表が産業経済大臣役を努めました。
委員役の本校代表も立派に討論に参加しました。
委員会の後、本会議が行われ体験が終了しました。
これから議事堂内を見学します。
《6年生校外学習②》
幕張のパーキングでトイレ休憩をすまし、TDRを通過し東京方面へ
レインボーブリッジを通りいよいよ都心に到着しました。
国会議事堂に到着し、これからいよいよ参議院模擬国会に参加します!
《6年生校外学習①》
今日は6年生が国会議事堂と上野方面の校外学習に出かけました。
朝6時半に集合し、6時40分にはバスに乗り込み出発しました。
バスの中で出発式を行い、バスレクを楽しんでいます。
これはイラストでしりとりをしているところです。
これからクイズが始まります。今のところ道路状況は順調です。
《2年生生活科授業研》
今日は2年生で生活科の研究授業がありました。
先日町探検で行った場所のよいところ、好きなところを発表しました。
感想や付け足し意見も活発に発表され大いに盛り上がりました。
こばきた学区のいいところがたくさん発見できてよかったです。
放課後職員で研究協議を行い講師の先生からもご指導いただきました。
今後の授業づくりに活かしていきたいです。
2年生のみなさん、すばらしい授業をありがとうございました!
講師の先生、本日はご指導ありがとうございました!
《2~4年生歯科保健指導》
今日は2~4年生で歯科衛生士さんによる歯科保健指導がありました。
写真は3年生の授業の様子です。乳歯と永久歯について教わりました。
歯こうを染め出して正しい歯みがきの仕方を教わり練習しました。
学校の歯科指導で染め出しを行うのは、実に5年ぶりのことです。
これからも歯みがきをしっかりと行って歯を大切にしましょう!
歯科衛生士の皆様、本日はご指導ありがとうございました!
《4年生プラネタリウム》
今日は4年生が理科の学習で白井のプラネタリウムに行きました。
いろいろな星座や、星の色や明るさのちがいについて勉強しました。
満天の星空に天の川、織り姫星、彦星も見つけることができました。
記念に白井文化センターの前で集合写真を撮り学校に戻りました。
これから理科で学ぶ星の学習に、とても興味をもちました。
今日学んだことをもとに、今夜、星空を眺めてみようと思います。
《5,6年生プール》
学校便りで「水泳指導も順調です」と書いた矢先に、昨日は雨のため
5,6年生の水泳授業ができず、急遽今日実施することになりました。
昨日は強風でテントもたたんでいたので、今朝職員で設置しました。
3,4時間目の低学年に続き、5,6時間目の高学年も、無事に
水泳授業を行うことができました。
保護者の皆様、急な日程変更にもかかわらず、
水着の準備やフォームの入力等、ご協力ありがとうございました。
《委員会活動》
今日は委員会活動の日でした。
5,6年生がそれぞれの委員会に分かれて活動しました。
先月の反省や今月の分担に加えて、委員会独自の活動を行いました。
頼もしい高学年のおかげで、学校生活がスムーズに行えています。
5,6年生のみなさん、これからもよろしくお願いします!
《授業参観》
本日は4校時に全学級授業参観を行いました。
お足元のわるい中、多数ご参加いただきありがとうございました。
限られた時間ですが、子どもたちの活動する姿をご覧いただきました。
子どもたちも保護者の皆様に見守られて、いつも以上に頑張ることが
できました。今後ともご支援よろしくお願いいたします!