5年生自然教室②
2024年6月13日 10時15分《5年生自然教室②》
小見川少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
所員の方にあいさつをして、いよいよ自然の家に入所です。
部屋に入り寝る場所を決めたら、さっそく炊飯の準備です!
どの部屋もみんな元気です!
《5年生自然教室②》
小見川少年自然の家に到着し、入所式を行いました。
所員の方にあいさつをして、いよいよ自然の家に入所です。
部屋に入り寝る場所を決めたら、さっそく炊飯の準備です!
どの部屋もみんな元気です!
《5年生自然教室①》
今日は5年生の自然教室1日目です。大きな荷物で集合しました。
荷物をバスに乗せ、ピロティーで出発式を行いました。
さあ、バスに乗り込みいよいよ出発です!バス内もみんな元気です!
5年生のみなさん、2日間協力して最高の自然教室にしましょう!
保護者の皆様、他学年のみなさん、お見送りありがとうございます!
《読み聞かせ》
今日は月に一度の読み聞かせの日でした。
今日もかたつむりの会のみなさんがすてきな絵本を読んでくれました。
読み聞かせをきっかけに、本が好きになる子もいます。
これからもたくさんの本にふれて世界を広げていってほしいです!
かたつむりの会のみなさん、本日も暑い中、ありがとうございました!
《5年生キャンプファイヤー練習》
自然教室に向けて、今日はキャンプファイヤーの練習を行いました。
オープニングファイヤーでは静かに火を迎える儀式を行いました。
ボンファイヤーでは思いっきり歌やダンス、レクを楽しんでいました。
当日のキャンプファイヤーもきっと盛り上がることでしょう。
いよいよあさって出発ですね!5年生のみなさん、頑張りましょう!
《4年生体育》
4年生が体育の授業でティーボールの学習を始めました。
3年生で学習したベースボール型のスポーツはキックベースでしたので
バットや小さなボールを使った学習は今日が初めての経験です。
キャッチボールには大谷選手のグローブも順番に使いました。
初めてですから、送球もバッティングもうまくいかなくて当然ですが、
これから学習を重ねて、この中から未来のスターが誕生するかもしれま
せんね!とても楽しみです!
《全校集会》
全校集会に先立ち、部会と郡の陸上大会の表彰を行いました。
あらためて部会大会4位、郡大会5位入賞、おめでとうございます!
全校集会では体育館いっぱいに元気な校歌が響きわたりました。
先生の話ではスクールカウンセラーや相談員の先生の話を聞きました。
もちろんどの先生も相談にのってくれますし相談箱の紹介もありました
児童のみなさん、何か悩みごとがあったらお気軽にご相談くださいね。
《1年生タブレット贈呈式》
今日は1年生が初めてタブレットを使いました。
先生の説明の後、6年生からタブレットを手渡されました。
ログインの方法をお兄さんお姉さんたちがやさしく教えてくれました。
何度も練習して1年生も一人でログインできるようになりました!
6年生のみなさん、ありがとうございました!
《4年生理科》
4年生が理科室で電流の実験をしていました。
キットを組み立てて回路を作り、プロペラを回していました。
今日は直列つなぎと並列つなぎのつなぎ方を勉強しました。
次回は直列つなぎと並列つなぎの違いを調べます。楽しみですね!
《5年生家庭科》
5年生が家庭科の時間に、おいしいお茶の入れ方を学習していました。
しっかりと水の分量を量ってお湯を沸かし、湯飲みを温めました。
急須にお湯をうつし、1分間蒸らしてから湯飲みに注いでいきました。
おいしいお茶の完成です!自分で入れたお茶はおいしかったです!
《3年生理科》
3年生が理科の時間に栽培していた植物の観察をしていました。
葉を観察、スケッチし、鉢から出して根も観察していました。
観察したあとは、いよいよ畑に苗を植えます。
いろいろな種類の苗を育てているそうで、今後の成長が楽しみです!
《すくすく班遊び》
気持ちのよいお天気の下、すくすく班遊びがありました。
「だるまさんがころんだ」や「ドッジビー」で楽しんでいます。
「ふやし鬼」で、広いグラウンドを思い切り走り回ります。
体育館ではドッジボールを2つの班が楽しんでいました。
《6年生調理実習》
6年生が今年度初めての調理実習を行っていました
まず、野菜をよく水洗いします。
火の通りにくい野菜から炒めます。
盛り付けて、「いただきます!」
おいしく作れていました。
《5年生自然教室準備》
5年生が総合的な学習の時間に自然教室のしおりを作成していました。
分担ごとに分かれてタブレットでしおりの原稿を打ち込んでいました。
いよいよ来週が自然教室、みんな楽しそうに作業をしていました。
《3年生外国語活動》
3年生が外国語活動で数の数え方を練習していました。
「How many apples?」「I`m seven!」「Me too!!」
自分がぬったりんごの数と同じ数の友だちを見つけていました。
1~20までの数がしっかりと言えるようになってきました。
アクティビティを通して楽しく英語を学んでいます。
《委員会活動》
今日は、5,6年生による委員会活動がありました。
日常の活動に加えて、委員会ごとに様々な活動を行っていました。
保健委員会では、デンタルミラーをきれいにしてくれていました。
環境掲示委員会は金魚の水槽をきれいに掃除し、
体育委員会はプールサイドをきれいにしてくれました。
高学年のみなさん、本日の委員会活動お疲れ様でした!
今月も日々の委員会活動、よろしくお願いします!