2024年度ブログ

4年生道徳科授業研

2024年11月19日 17時40分

《4年生道徳科授業研》
今日は4年生で道徳の研究授業がありたくさんの先生が参観しました。

タイガとココアの話から生き物を大切にすることについて考えました。

最後に、自然や動物、植物を大切にするために今日からできることを
考えました。こんなにたくさんのアイディアがあがりました。

下校後、研究協議を行い、講師の先生からもご指導をいただきました。
今日研修したことを、これからの授業作りに活かしていきたいです。

クラブ活動

2024年11月18日 17時31分

《クラブ活動》
今日は今学期2回目のクラブ活動の時間がありました。

4,5,6年生が、それぞれのクラブに分かれて楽しく活動しました。

今日のクラブ活動は6年生の卒業アルバム用の写真撮影もありました。

このメンバーでのクラブ活動もあと12月と2月の二回となりました。
残りの二回も充実した活動にしましょう!

歯科保健指導(5・6年生)

2024年11月15日 14時49分

 《歯科保健指導(5・6年生)》
 歯科衛生士の方々をお招きし、高学年が歯科保健指導を行いました。
5年生の学習の様子をお伝えします。
 
歯を失う原因で多いのは、「虫歯」そして「歯周病」と続いていました。
今回は、自分の歯磨きの様子をよく知るために、歯の染め出しを行いました。
染め出し液を口に含み、濃く赤色に染まっている部分をチェックしました。
 
鏡でよく観察し、ワークシートに色の濃くなっている部分を塗りました。
朝、磨いてきたはずなのに、きれいになっていない部分の多さに驚きです。
 
歯周病を予防するための、歯磨きのポイントを学びました。歯ブラシは
鉛筆持ち、歯の根元と歯茎の境目に45度になるように当て、小刻みに
動かして磨きます。優しい力加減で、ピカピカに磨き上げていました。
いつまでも自分の歯が丈夫に保てるよう、学習したことを生かしましょう。

6年生邦楽体験教室

2024年11月14日 17時18分

 《6年生邦楽体験教室》
講師の先生をお招きし、箏(そう)の演奏体験学習を行いました。
  
琴爪をつけて、恐る恐る弦をはじくと、とてもいい音色が鳴りました。
爪をしっかり弦に押しつけ、はじいた後、前の弦にしっかり押しつける
ようにすると、明るく奥行きのある音が鳴りました。
 
二人組で、「七・七・八…」と、どの弦を弾くか歌って教え合いながら
熱心に練習を進めました。世界で唯一の自分の音色「かーらりん」の
出し方も工夫しました。
 
皆の「かーらりん」と上手になった「さくらさくら」の演奏が、音楽室
いっぱいに広がりました。どの子も充実した様子が見られました。良い
体験ができた、箏を演奏できて嬉しかったとの感想を発表できていました。
受け継がれてきた日本文化に、これからも親しんでほしいです。

駅伝大会現地練習

2024年11月14日 15時09分

《駅伝大会現地練習》
今日は駅伝選手が松山下公園で駅伝大会の現地練習を行いました。

一度ジョギングで走りながら、コースの確認を行いました。

その後、ユニフォームに着替えて、実際に襷リレーをしてみました。

初めて駅伝大会に参加する選手もイメージができたことと思います。
今年の印西市小学校駅伝大会は11月27日(水)です。
選手の皆さん力一杯頑張りましょう!応援よろしくお願いします!

6年生卒業アルバム写真撮影

2024年11月13日 13時53分

《6年生卒業アルバム写真撮影》
6年生が卒業アルバム用の個人写真と集合写真を撮影していました。

昇降口前で、昇降口をバックの写真と、上からの写真を撮りました。

最後にジャングルジムで集合写真を撮りました。

新しいジャングルジムが卒業アルバムに載るのは初めてのことです。
卒業までの残りの日々、一日一日が大切な思い出の一コマです。
卒業までの残りの日々、悔いのない小学校生活を過ごしましょう!

すくすく班遊び

2024年11月13日 13時52分

《すくすく班遊び》
今日はとても久しぶりの「すくすく班遊び」の日でした。

大きな行事のない月を選んだら、なんと今学期は今日だけでした。

12月はマラソン大会、1月はなわとび大会がありますので、
実はこのメンバーですくすく班遊びをするのは、あと2月だけです。

ぜひ普段の中休み、昼休みにも、学年をこえて仲良く遊びましょう!

読み聞かせ

2024年11月13日 13時42分

《読み聞かせ》
今日は月に一度の読み聞かせの日でした。

かたつむりの会の方々が、今日も読み聞かせに来て下さいました。

読書週間を終え、ちょうど児童の読書意欲も高まっているところです。

これからもたくさんのよい本と出会い、心を豊かにしていきましょう!
かたつむりの会の皆様、本日も読み聞かせ、ありがとうございました!

1時間目の授業風景

2024年11月12日 08時55分

〈1時間目の授業風景〉
今日は短縮日課でスキルタイムなしで、すぐに1時間目の授業でした。
1年生は外国語活動でALTと英語のゲームをしていました。
2年生は学活で今月の目標の対策を班で話し合っていました。

3年生は算数で実際に画用紙で円を作って直径や半径を学習しました。
4年生は国語で図書室に移動して読書をしていました。

5年生は国語でグループごとにミニディベートの準備をしていました。
6年生は学活で来週のミニ集会での発表の役割分担をしていました。

今日は早帰りとなりますが、午後の時間を有意義に過ごしましょう!

委員会活動

2024年11月11日 17時09分

《委員会活動》
今日は11月の委員会活動の日でした。
体育委員会はマラソン大会に向けての準備をしていました。
保健委員会は各クラスに設置する加湿器を準備していました。

環境掲示委員会は11月の行事予定を作成していました。
放送委員会はお昼の放送に使うCDを選んでいました。

児童会本部はマスコットキャラクターの選考を行っていました。
図書委員会はもう新年に向けてのおみくじ作りをしていました。

頼もしい本校自慢の高学年です!どの委員会もお仕事お疲れ様でした!

4年生認知症サポーター養成講座

2024年11月11日 17時00分

《4年生認知症サポーター養成講座》
今日は4年生を対象に認知症サポーター養成講座がありました。

資料や映像を見ながら、認知症の理解と接し方について学びました。

講座を受け、最後に認知症サポーター認定証をいただきました。

これから、認知症の方やそのご家族をやさしく見守る応援者に育って
ほしいです。

1年生秋探し

2024年11月8日 14時14分

《1年生秋探し》
1年生が生活科の学習で、浅間山公園まで秋探しに出かけました。

浅間山を登る道の途中でもたくさんのどんぐりを見つけました。

浅間山を登った所でもたくさんの木の実や落ち葉を見つけました。

これらを使ってどんな活動、どんな作品ができるのか楽しみです!

駅伝選手決定

2024年11月8日 14時11分

《駅伝選手決定》
朝、5,6年生が体育館に集合し、駅伝選手の発表がありました。

今年は駅伝部を作らず、5,6年生全員で練習をがんばってきました。

選手が決まりましたが、これからも高学年で一致団結してマラソン練習
をもりあげていってほしいです。また選手に選ばれたみなさんは、学校
の代表として、これまでともに練習してきた高学年全員の代表として、
駅伝大会、精一杯がんばってください。応援しています!

6年生修学旅行⑳

2024年11月7日 16時30分

《6年生修学旅行・最終回》
6年生修学旅行は予定より早く無事学校に到着しました。

バスの中で到着式をし、帰りの挨拶をして先ほど解散しました。

保護者の皆様、いろいろとご協力ありがとうございました!
6年生のみなさん、2日間の修学旅行おつかれさまでした!
家に帰るまでが修学旅行です! 気をつけて帰りましょう!

6年生修学旅行⑳

2024年11月7日 15時36分

《6年生修学旅行⑳》
先ほど17時下校と連絡してしまいましたが、
さらに到着が早まりそうで、16:30には下校できる見込みとなりました。
重ねての変更で申し訳ございませんが、ご対応よろしくお願いします。