PTA美化作業
2024年12月19日 10時34分《PTA美化作業》
本日はPTA美化作業があり水場やトイレの掃除をしていただきました。
担当保護者の皆様、お寒い中ご協力いただきありがとうございました。
日頃、子どもたちの掃除の時間だけではなかなかできない作業を
保護者の皆様に手伝っていただき大変感謝しております。
本日午後の授業参観もどうぞよろしくお願いします。
《PTA美化作業》
本日はPTA美化作業があり水場やトイレの掃除をしていただきました。
担当保護者の皆様、お寒い中ご協力いただきありがとうございました。
日頃、子どもたちの掃除の時間だけではなかなかできない作業を
保護者の皆様に手伝っていただき大変感謝しております。
本日午後の授業参観もどうぞよろしくお願いします。
《4年生音楽》
4年生が音楽の授業で「ソーラン節」の発表会を行っていました。
歌い手とかけ声に別れてニシン漁の様子を工夫して表現していました。
担任の先生にも見てもらい、どの班も一生懸命に発表していました。
みんなの前で堂々と表現する姿はとてもすてきでした。
これからの学習もがんばってください!
《2年生国語》
2年生が国語の教科書にある題材「ジャンプロケットを作ろう」を
学習して、実際に説明文を読みながらロケットを作ってみました。
しっかりと説明文を読み取り、上手に作ってとばすことができました。
完成したジャンプロケットを廊下のテーブルにに並べていきました。
明日も展示してありますので、授業参観でどうぞご覧下さい。
《1年生交流会》
今日は1年生がどんぐり保育園の年長児と交流会を行いました。
「あきのたからもの」で作ったものを紹介し、体験してもらいました。
色々な工作やゲームもあり、参加した園児たちも大喜びでした。
1年生も立派に「お店屋さん」を行うことができました。
1年生の説明や教え方はとても堂々としていて頼もしかったです!
授業参観でも保護者の方に向けて行う予定ですのでどうぞお楽しみに!
《6年生思春期講演会》
今日は助産師の方を講師にお迎えして「思春期講演会」を行いました。
6年生の行事の紹介が連続してしまいましたが、6年生は今、
中学生になる、大人になる準備として、様々なことを学んでいます。
今日は思春期の心や体の変化についてや、命が誕生するまでの過程、
そして人形を使って実際に赤ちゃんの大きさや体重を体験しました。
10代さかのぼるだけで何千人ものご先祖様が関わっていることや
自分も何億分の一の確率で生まれてきたことなどを知り、
あらためて命の大切さや生まれてきたことへの感謝を感じました。
助産師の皆様、本日はご指導ありがとうございました!
《6年生芸術鑑賞教室》
今日は市内の6年生対象に文化ホールで芸術鑑賞教室がありました。
日本の伝統芸能の「狂言」と「落語」を鑑賞しました。
狂言鑑賞の後には狂言独特な立ち方や発声を教えてもらいました。
初めて見た人もいましたが、とても楽しく鑑賞することができました。
《地区別集団下校》
今日は今学期最後の地区別集団下校の日でした。
6年生がいつも以上に大きな声で整列を呼びかけてくれました。
6年生の呼びかけのおかげで下級生もいつもより早く整列できました。
このメンバーで集団下校するのもあと数回ですが、集団下校に限らず、
公共マナーや交通ルールをしっかり守り毎日安全に登下校しましょう!
《5年生調理実習》
今日は5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。
今日のメニューはご飯と味噌汁です。ご飯はおなべで炊きました。
どの班もご飯が上手に炊き上がり、おいしい味噌汁も完成しました。
自分たちで作ったご飯と味噌汁の味は格別でした。
図工室でみんなでおいしくいただきました!ごちそうさまでした!
《6年生栄養教室》
給食センターから栄養士の先生をお招きして栄養教室を行いました。
6年生が栄養バランスを考えながら給食の献立を考えました。
考えたおすすめ給食を班毎に発表し工夫した点をアピールしました。
この中からどれかが実際に2月か3月の給食に出るそうです。
楽しみですね!栄養士の先生には配膳の様子まで見ていただきました。
本日はご指導ありがとうございました!
《読み聞かせ》
今日は今学期最後の読み聞かせの日でした。
かたつむりの会の皆様、本日もお寒い中ありがとうございました。
子どもたちも毎月の読み聞かせをとても楽しみにしています。
3学期もどうぞよろしくお願いします!
《書き初め練習会》
今日は体育館で3年生~6年生の書き初め練習会を行いました。
今年も前々校長先生を講師にお招きしてご指導をいただきました。
どの学年も限られた時間の中で一生懸命課題に取り組みました。
児童のみなさん、納得のいく作品が書けましたでしょうか?
冬休みの書き初めと新年の校内書き初め大会もがんばりましょう!
《クラブ活動》
今日は2学期最後のクラブ活動の日でした。
それぞれのクラブに分かれて楽しく活動しました。
室内ゲームクラブはワークスペースで昔遊びに挑戦していました。
3学期のクラブ活動には、来年度に向けて3年生が見学に来ます。
3学期のクラブ活動もがんばりましょう!
《全校集会》
今日は、2学期最後の全校集会がありました。
はじめに図工作品展や競書大会、読書感想文などの表彰を行いました。
その後、校歌合唱、校長先生の話がありました。
今学期も様々な活動を通して将来の夢を考える機会がありました。
日常の生活や普段の学習も、夢の実現につながっているということや、
昨日の避難訓練にも触れて命の大切さについての話をしました。
今学期も残りわずか、安全に元気に学校生活が送れたらと思います。
《1年生生活科》
1年生が秋探しで採集したものを使って色々なものを作っています。
今日は、どんぐりを使った「おみくじ」を作っていました。
「どんぐりおみくじ」をトイレットペーパーの芯で作った容器に入れて
完成品を見せてくれました。
再来週の保育園との交流会で使うということなので楽しみです。
他にも色々なものを制作していましたので追ってまたご紹介します!
《重機体験学習会(5~6年生)》
重機体験午後の部は5、6年生が4グループに分かれて体験しました。
午前中の3つの重機に加え、測量機器も体験させていただきました。
バックホウとローラーは、実際に操縦させていただきました。
高所作業車ではヘルメットとハーネスを装着して高所を体験しました。
体験を通して重機に興味を持ち、色々な働きを知ることができました。
本日はたくさんの重機を体験させていただきありがとうございました!