6年生理科
2024年4月25日 17時13分《6年生理科》
6年生が理科の時間に色々な気体の性質を調べていました。
水上置換法で気体を集め、ろうそくの火がどうなるか調べました。
三つの気体を調べるうちに、水上置換法も上手になりました。
ろうそくの火がよく燃えたのはどの気体だっだでしょうか?
安全に実験ができてよかったです。
《6年生理科》
6年生が理科の時間に色々な気体の性質を調べていました。
水上置換法で気体を集め、ろうそくの火がどうなるか調べました。
三つの気体を調べるうちに、水上置換法も上手になりました。
ろうそくの火がよく燃えたのはどの気体だっだでしょうか?
安全に実験ができてよかったです。
《3年生理科》
3年生が理科の時間に野外観察をしていました。
中庭にはどんな生き物が生活しているでしょう。
虫めがねを片手に一生懸命生き物を探していました。
いくつ見つけられたかな?
《3年生市内巡り》
今年度最初の校外学習は3年生の市内巡りでした。
万葉公園につく頃ちょうど雨がやみ、記念撮影もできました。
その後、雨が降ってきましたが、その間、歴史資料室を見学しました。
印旛沼公園でもちょうど目的地に着く頃雨がやんで助かりました。
おかげでとてもいい校外学習ができました。
3年生のみなさん、お疲れ様でした!
《陸上練習開始》
今日から陸上部の朝練習が始まりました。
5,6年生の希望者が朝早くから集まり練習に励みました。
練習初日はあいにくの雨でしたが、体育館でトレーニングをしました。
今年の第三部会陸上競技大会は5月22日松山下公園で行われます。
大会に向けてぜひがんばってください!
《授業参観》
本日は授業参観に多数ご参加いただきありがとうございました。
年度初めの授業参観で緊張もあったかもしれませんが、
前向きに学習に向かう姿を見ていただけたのではないかと思います。
これからもわかる授業、楽しい授業を目指して頑張りたいと思います。
保護者の皆様のご支援ご協力をよろしくお願いします。
この後の保護者会、PTA総会もどうぞよろしくお願いします!
《1年生を迎える会準備》
2年生と3年生が2時間目に迎える会のアーチの練習をしていました。
例年3年生が担当していましたが、今年度は人数の関係で、
2年生と3年生が協力して担当することになりました。
2年生と3年生がペアを組んで、花道の場所を確認しました。
みんなで協力して、とてもきれいなアーチを作ることができました!
1年生を迎える会は26日(金)です。みなさん、がんばりましょう!
《6年生による読み聞かせ》
1年生が学校生活に慣れるよう6年生が様々なサポートをしています。
6年生によるスキルタイムの読み聞かせが今日からはじまりました。
6年生が読んでくれる絵本に、みな集中して耳を傾けていました。
6年生による読み聞かせは、順番にしばらく続きます。
6年生のみなさん、よろしくお願いします!
1年生のみなさん、お楽しみに!
《避難訓練》
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練でしたが、スムーズに避難できました。
避難した後。引き渡しの際の並び方も確認しました。
今年度は国内でも地震が多く発生しています。
例年以上に気を引き締めて備えをしていきたいと思います。
4月30日(火)の引き渡し訓練もご協力よろしくお願いします。
《地区別集団下校》
今日は今年度最初の地区別集団下校の日でした。
6年生のリーダーの指示でてきぱきと整列することができました。
どの地区のみなさんも交通安全に気をつけて帰りましょう!
地域の皆様、保護者の皆様、
今年度も登下校の見守り、どうぞよろしくお願いします!
《学力調査》
6年生は本日、全国学力学習状況調査がありました。
それにあわせて2~5年生の学力調査も本日行いました。
昨年の学習を思い出しながら国語と算数の問題にチャレンジしました。
始まったばかりですが、今年度の学習も頑張っていきましょう!
《紅山桜》
今年の桜も葉桜となりましたが、一本だけ今が満開の桜があります!
砂場の右側の桜の木です。どうやら開花時期が少し異なるようです。
近くに看板が見つかりましたので全文をご紹介します。
「この桜の木は平成2年春 青森県下北郡大畑町より寄贈された紅山桜
です。皆んなで大切に育て きれいな花をさかせましょう」
平成2年春というと、本校が開校する一年前のことです。
寄贈の経緯は不明ですが、今も私たちの目を楽しませてくれています。
大切に育てられてきれいな花をさかせられて本当によかったです。
ちなみにこの木の故郷、大畑町には全長7.8㎞にも及ぶ有名な桜並木
があるそうなのでいつの日かこの木の兄弟を探しに行ってみたいです!
《4年生理科》
4年生が理科の時間に野外観察をしていました。
春の植物や動物を調べていたら、カエルがひょっこり現れました。
中庭の真ん中からすみの方まで生き物をくまなく調べました。
春にはいろいろな生き物が活動していることがわかりました。
《読み聞かせ》
今日は今年度初めての読み聞かせの日でした。
今年度もかたつむりの会の方々に読み聞かせをしていただきます。
かたつむりの会の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
読み聞かせをきっかけに児童のみなさんがもっともっと本を好きになり
たくさんの本に親しんでくれるとうれしいです!
《すくすく班顔合わせ》
今日の昼休みは、すくすく班の初顔合わせを行いました。
班のメンバーを確認した後、一人一人自己紹介を行いました。
自己紹介のたびに自然と拍手がわき、どの班も温かい雰囲気でした。
これからのすくすく班での活動が楽しみです!
《身体計測》
本日1,2時間目に、全学年で身体計測を行いました。
図工室では身長と体重の計測を行いました。
会議室では聴力検査、家庭科室では視力検査を行いました。
どの学年も、しっかりと並んでスムーズに実施することができました。
これから1年間での成長が楽しみです。