読み聞かせ
2024年2月14日 15時44分《読み聞かせ》
今日は読み聞かせの日でした。
今年度の読み聞かせも、来月で最後となりました。
今日は来月の「ありがとうの会」に向けてクラス写真を撮りました。
かたつむりの会のみなさん、来月もどうぞよろしくお願いします!
《読み聞かせ》
今日は読み聞かせの日でした。
今年度の読み聞かせも、来月で最後となりました。
今日は来月の「ありがとうの会」に向けてクラス写真を撮りました。
かたつむりの会のみなさん、来月もどうぞよろしくお願いします!
《陸上朝練習》
今月始まった陸上練習は、雪の日を除き予定通り実施しています。
5年生と4,6年生で分かれ、各種目の体験と測定を行っています。
走り高跳び、ハードルをそれぞれ3回ずつ体験し、今後、走り幅跳び、
短距離走、長距離走を体験していきます。
4、5年生は、ぜひ今後挑戦したい種目が見つかるといいですね。
6年生も今後どんなスポーツに挑戦するにせよ、陸上競技で学んだ
走力や跳躍力がきっと役に立つと思います。ぜひチームの仲間として
最後までがんばってください。応援しています!
《6送会に向けて》
今日の午後は6送会の準備を進めている学年がいくつかありました。
出し物や6年生に贈るものについて一生懸命話し合っていました。
6年生へのメッセージカードを書いているクラスもありました。
今年の6年生を送る会は3月1日です。いままで学校の中心となって
活躍してきた6年生に感謝の気持ちを届けるために頑張っています。
《地区別集団下校》
今日は地区別集団下校の日でした。
各地区のリーダーは、来月3月まで6年生が務めますが、コメントを
いう児童会役員は今日から5年生が担当することになりました。
6年生と地区別で一緒に下校するのも次回で最後となります。
「6年生に感謝の気持ちをもって下校しましょう!」という言葉が
5年生の児童会役員のコメントにも自然と込められていました。
6年生は卒業への準備、5年生は最高学年への準備を頑張っています。
これからも学校のリーダーとしてよろしくお願いします!
《1年生むかしあそび》
いつも登下校でお世話になっている子ども守り隊の方々を講師に、
1年生が「むかしあそび」を教わりました。
コマやけん玉、あやとりやおはじき、ビー玉、お手玉、竹とんぼ…
グループごとにローテーションしてたくさんの遊びを教わりました。
子どもたちは、今も昔も変わらずそれぞれの遊びに熱中していました。
子ども守り隊の皆様、本日はどうもありがとうございました!
《1,2年生活科》
1年生では生活科で「むかしあそび」の学習をしています。
今日は2年生が1年生に昨年学習したむかしあそびを紹介しました。
堂々と発表する2年生の説明に1年生も一生懸命耳を傾けていました。
1年生は、明日、地域の方にもむかしあそびを教わります。
楽しみですね。教えて下さる地域の皆様、よろしくお願いします!
《避難訓練》
今日は洪水を想定した避難訓練を行いました。
ハザードマップで自分の住んでいる場所の状況を確認しました。
動画「洪水から身を守るには」を視聴しながら学習しました。
実際の洪水の際の避難場所は、避難の時間があるときは浅間山公園、
避難の時間がないときは、教室棟3階に避難することになっています。
今日は実際の避難はせず、避難場所や避難経路の確認を行いました。
この機会にぜひご家庭でも防災について話し合ってみてください。
《雪の朝の風景》
昨夜の雪で校庭や中庭にはうっすらと雪が残っていました。
児童が登校する前に職員で昇降口前から正門までの除雪を行いました。
はじに集めた雪にも子どもたちは興味津々でした。
路面が滑りやすくなっています。明日も気をつけて登校しましょう。
《委員会活動》
本日は2月の委員会活動の日でした。
雪がぱらつきはじめる中、5,6年生が活動をがんばりました。
6年生にとっては次回が最後の委員会活動になります。
最高学年としてあと一ヶ月どうぞよろしくお願いします!
《2年生図工》
2年生の図工作品が完成し、今日は鑑賞会を行っていました。
カッターを使って「窓のある建物」を表現したすてきな作品です。
お互いの作品を鑑賞しながら感想をプリントに記入していきました。
窓から見える風景もとても不思議な世界が広がっていました。
《6年生校外学習》
今日は6年生が佐倉市の歴史民俗博物館に行きました。
たくさんの展示物を見てたくさん歴史について学んできました。
6年生にとっては今回が小学校生活最後の校外学習となりました。
午後の校外学習でしたので、通常の下校時刻を過ぎての帰校でした。
6年生のみなさん、お疲れ様でした!
《陸上練習開始》
今日から陸上部の朝練習が始まりました。
来た人から自主的にランニング、体操をする姿に感心しました。
ガイダンスのあと、いよいよ練習開始です。
来年度の陸上大会を目指す4,5年生や、中学校に向けて体力向上を
目指す6年生、それぞれの目的や目標をもって集まったメンバーが、
2月いっぱい活動をします。
短い期間ですが、高学年、最高学年、中学生になる4,5,6年生が、
ともに活動することで、何かをつかんでくれたらと思います。
陸上部のみなさん、朝練習がんばってください!
《授業参観》
本日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。
2,3年生は国語、4,5年生は算数の授業を各教室で行いました。
1年生は体育館、6年生は理科室での授業を参観していただきました。
大谷選手から寄贈されたグローブも保護者の方にお披露目できて
よかったです。これからどんどん活用していきたいと思います!
本日はご参観ありがとうございました!
《4年生図工》
4年生が図工の版画の授業ではじめての彫刻刀に挑戦しました。
みな真剣な表情で作業に集中していました。
安全に注意しながら慎重に作業をすすめていました。
後半はだいぶ慣れてきてどんどん彫り進める姿も見られました。
完成が楽しみです!
《PTA美化作業》
PTA美化作業では、早朝よりたくさんの保護者の方々にご協力いただき
ました。ありがとうございました。
普段なかなかできない廊下側の窓をきれいにしていただきました。
おかげさまで校舎内がいつもより明るくなりました。
ご担当の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
午後の授業参観もどうぞよろしくお願いします。