2024年度ブログ

印西計算マスター

2022年6月3日 09時02分

《印西計算マスター》
印西市では、オリジナルの計算検定として、3~6年生を対象に
「印西計算マスター」を実施しています。
本校では、本日の朝のスキルタイムを使って行われました。


40問中30点が合格の目安で「計算マスター」が認定されます。
「計算マスター」にはレベルがあり、最高位の40点満点を獲得すると
「計算マスターレジェンド」の称号が与えられます。


5分間の計算問題に、どの学年の児童も真剣に取り組んでいました。


先週、実施されました「印西漢字マスター」とあわせて、
学期ごとに一回実施いたしますので、次回もぜひ、
レジェンド目指して頑張ってください!

授業の様子

2022年6月2日 11時05分

《授業の様子》
今日は各学年の授業の様子をお伝えします。

ガーデンのみなさんは映像に合わせてリズミカルに体を動かしていました。


1年生は図工の時間に折り紙ですてきな飾りを作っていました。


2年生の図工はクレヨンのぼかしの技法を使って絵を描いていました。


3年生は社会科の授業で、印西市についてタブレットで調べていました。


4年生は国語の授業で、メモをとることについて学習していました。


5年生は理科室で、種子と子葉のヨウ素液の反応を調べていました。


6年生は音楽室でパートに分かれてすてきな合唱を披露してくれました。

新しい学年になって早2ヶ月、1学期も折り返し地点を過ぎました。
これからもどの教科の授業も、頑張っていきましょう!

郡陸上大会

2022年6月1日 15時47分

《郡陸上大会》
 本日、成田市中台運動公園陸上競技場にて、
 印旛郡市小学校陸上競技大会が開催されました。
 本校からは1000m5年男子の部に1名の選手が参加しました。

 多くの児童や職員に見送られ、大型バスに5校合同で乗車し出発です。


 中台運動公園には印旛郡内の総勢1000名の選手が集まりました。
 その中で、本校代表選手はたった一人でアップを始めました。


 さあ、レースが始まりました。紺と黄色が本校のユニフォームです。


 接戦です!がんばれ北小!     ゴール!判定は!?


 本校選手が1番の位置に誘導されました。結果は堂々の1位!優勝です!


 閉会式後、役員を務めていた顧問の先生も選手のもとへ駆けつけました。
 頑張った選手も、役員の先生もお疲れ様でした!


 学校に戻ると他の学年の児童からも拍手で迎えられました。
 クラスでは黒板いっぱいに応援のメッセージが寄せられていました。
 クラスで結果の報告をすると再び大きな拍手で祝福されました。


 「ONE FOR ALL ,ALL FOR ONE」たった一人の出場でしたが、
 全校で応援してくれたことがとても嬉しく誇らしく思いました。
 全校児童のみなさん、応援ありがとうございました!
 そして優勝おめでとうございます!今日は本当にお疲れ様でした!

2年生農業体験

2022年5月31日 12時06分

《2年生農業体験》
 今日は、印西市農政課の方々と講師の先生をお招きして、農業体験が
 行われました。小雨のため、ピロティーでの実施となりました。


 講師の先生の説明の後、まずは鉢に土を入れていきました。


 続いて土を掘りトマトの苗を植えました。肥料も6粒やりました。


 雨がやんだので、鉢を花壇の横まで運びました。けっこう重いです。


 出席番号順に等間隔に並べていきました。お水をたっぷりやりました。


 これで作業は終了です。講師の先生、本日はありがとうございました!

 2週間後に、次の作業について教わるそうです。楽しみですね!

花壇の整備

2022年5月30日 15時40分

《花壇の整備》
 教頭先生が、お花をたくさん用意して花壇を整備してくださいました!

 教頭先生、ありがとうございました!

 正門前ではきれいなサルビアとマリーゴールドが出迎えてくれます。

 明日も北っ子が笑顔で登校できますように!

陸上郡大会に向けて

2022年5月30日 15時03分

《陸上郡大会に向けて》
 本校児童1名が、印旛郡市小学校陸上競技大会に出場するため、
 第三部会陸上競技大会を終えてからも1人で練習を続けています。


 今日も朝早くから顧問の先生とペースを確認しながら練習していました。


 本番は明日の予定でしたが、雨予報のため明後日に延期となりました。
 集中力を切らさず、明後日、力を出しきり頑張ってほしいです。
 応援しています!

「緑の羽根」募金運動

2022年5月27日 08時54分

《「緑の羽根」募金運動》
 昨日から、校内での「緑の羽根」募金運動が始まりました。
 美しい自然や森林を守り、育てる運動に協力するための募金運動です。 


 多くの児童のみなさんが立ち止まって、募金に協力してくれました。


 先生方も昇降口まで来て、募金に協力してくれました。


 ご協力ありがとうございました! 本日これだけご協力いただきました!

 朝7:40~7:50まで、昇降口にて児童会の児童が、
 「緑の羽根」の募金箱を持って待機しています。
 5月30日(月)が最終日です。ぜひご協力お願いします!

6年生調理実習

2022年5月26日 11時58分

《6年生調理実習》
 今日は、6年生が家庭科の調理実習を行いましたので取材いたしました。

 家庭科室は休み時間から準備万端です。廊下に整列し、いざ家庭科室へ。


 先生の説明後、いよいよ調理開始です。まずはしっかりと手洗いです。


 煮干しのはらわたを取っています。こちらは大根とネギを切っています。


 油揚げも切って味噌汁の具材の完成です。煮干しでだしをとっています。

 味噌を溶かしながら投入です。   お味はどうでしょうか?


 その間にご飯も炊き上がったようです。よく混ぜ10分間蒸らします。


 おいしそうなにおいがしてきました。さあ試食の準備です。


 できた班から試食しました。密を避けるために隣の図工室も試食会場です。


 ご飯と味噌汁、私も大変おいしくいただきまた。
 6年生のみなさん、ごちそうさまでした!

すくすく班遊び

2022年5月25日 14時47分

《すくすく班遊び》
 本日は、ロング昼休みに「すくすく班遊び」を行いました。
 たてわりの「すくすく班」ごとに楽しく遊びました。

 ジャングルジムの横では、「だるまさんがころんだ」をしていました。


 グラウンドでは、「ドッジボール」や「おにごっこ」、


 体育館では「フルーツバスケット」や「ドロケイ」が行われていました。


 どのグループも6年生を中心に楽しく遊んでいました。

1,2年生学校探検

2022年5月25日 11時49分

《1,2年生学校探検》
 本日、1,2年生の生活科の授業で「学校探検」がありました。
 学校探検は、2年生が1年生を案内するかたちで行われました。

 開会行事の後、探検バッグを持って、班ごとに学校探検のスタートです。


 クイズに答えてシールをゲット! 校長室ではふかふかの椅子を体験!


 2年生が校長室の説明をします。せっかくなので校長先生の椅子も体験。


 体育館でクイズの答え合わせ。2年生から1年生に朝顔の種をプレゼント。


 1年生から2年生にお礼のごあいさつ。「ありがとうございました!」


 2年生が1年生のときに大切に育てた朝顔からとれた種、
 その種をもらった1年生が、今年もまた大切に朝顔を育てます。
 そうやって命がつながっていくんだなあとしみじみ思いました。
 1年生を案内していた2年生の姿もとても立派でした。
 1年生も2年生も学校探検、お疲れ様でした!

交通安全教室

2022年5月24日 11時53分

《交通安全教室》
 今日は全学年、交通安全教室がありました。

 3~6年生は自転車の乗り方も学習します。
 朝から、交通安全指導員の方々が信号機を設置してくれました。


 2校時は、1,2年生の交通安全教室です。
 ピロティーに集合して、交通安全指導員の方のお話を聞きました。


 説明の後、学校の前の道で実践練習です。横断歩道、上手に渡れたかな?


 信号のない横断歩道も「右、左、右」、無事に戻ってこられました。


 3校時、3,4年生は体育館で、交通安全のDVDを視聴しました。


 自転車の安全な乗り方についても説明してもらいました。


 その頃、5,6年生は外で自転車の講習を受けていました。


 実際に自転車に乗って、信号の設置されたコースで練習しました。


 みんな、しっかりと安全に自転車を運転することができましたね。


 4校時は、3,4年生と、5,6年生が入れ替わり、3,4年生が、
 校庭で自転車講習、5,6年生が体育館でDVDを視聴しました。
 印西市交通安全指導員の皆様、市役所の皆様、教育委員会の皆様、
 本日は、ご指導ありがとうございました。

図工作品

2022年5月23日 17時59分

《図工作品》
 今日は、残念ながら授業を参観する時間がありませんでしたので、
 教室や廊下に展示してある子どもたちの図工作品を取材いたしました。

 1年生の教室の横には、「社会を明るくするひまわりの絵」と、
 「ながーいかみから」という作品が掲示してありました。
 その下には、粘土で作った作品が飾られていました。


 2年生の教室の後ろの棚にも、粘土で作った作品がありました。
 3年生の廊下は以前にも紹介したすてきな貯金箱がありました。


 4年生の廊下には「絵の具のぼうけん 楽しさはっけん!」と題した、
 不思議な作品が掲示してありました。そしてワークスペースには、
 4年生が制作中の「小物入れ」が展示してありました。


 高学年の図工作品は、ラックに保管してあり写真が撮れませんでしたが、
 またの機会に取材したいと思います。どの作品も完成が楽しみです!
 

プール掃除

2022年5月21日 11時49分

《プール掃除》
 職員でプール掃除を行いました。落ち葉を掃き、泥をきれいに流します。


 デッキブラシでごしごしとこすって汚れを落としていきます。


 水を流しながら、さらにぬめりをとっていきます。


 一番やっかいなぬめりはプールサイドの黒くなっているところです。
 たわしでこすったり、高圧洗浄機で落としたりしました。


 ぬめりが残っていると、滑りやすく大変危険です。
 こどもたちが安全に使用できるように整備を進めています。
 雨の中、作業してくださった職員のみなさん、お疲れ様でした!
 ありがとうございました!

PTA奉仕作業

2022年5月21日 11時27分

《PTA奉仕作業》
 本日はPTA奉仕作業に多数ご参加いただきありがとうございました。
 保護者の方と一緒に多くの児童のみなさんも参加してくれました。
 ありがとうございました。


 途中、小雨のぱらつく中、校庭の除草作業をしていただきました。


 おかげさまで、草の生えたトラックが、大変きれいになりました。


 雨が強くなり、予定時間よりも早く、体育館で閉会行事を行いました。


 ご準備くださった環境部のみなさま、ご協力くださった保護者のみなさま、
 児童のみなさん、本日は本当にありがとうございました!

3年生リコーダー講習会

2022年5月21日 11時07分

《3年生リコーダー講習会》
 5月20日(金)の5校時、3年生のリコーダー講習会がありました。

 講師の先生はなんと2本のリコーダーを同時に演奏してくださいました。


 とても楽しい講習会で、最後は全員で「メリーさんの羊」を演奏しました。